メルカリがローンチから約4年半で世界1億ダウンロード突破、ネイマールがブランドアンバサダーに就任
ネイマールJr.選手 フリマアプリを提供するメルカリは本日、世界累計ダウンロード数が1億を突破したことを発表した。メルカリがローンチしたのは2013年7月なので、およそ4年半で大台突破を果たした。また、リリースと同時にプロサッカー選手のネイマール選手がメルカリのグローバルブランドアンバサダーに就任したことを発表。ウェブ上でいくつかイメージムービーを公開している。...
View ArticleSoftBank、Lemonadeの1.2億ドルのラウンドをリード――不動産損保投資にはGV、Sequoiaも参加
SoftBank Groupはやっと不動産事業でテクノロジーに投資する気になったようだ。 44億ドルをWeWorkに投資したSoftBankだが、この会社は本質的にオフィス・スペースの短期賃貸業務だ。4億5000万ドルを投じた...
View Articleオープンソースの分散グラフデータベースDgraphが$3Mを調達しv.1.0にやっと到達
【抄訳】 このところ人気が盛り上がっているDgraphは、オープンソースの分散グラフデータベースで、デフォルトのクェリ言語としてFacebookのGraphQLをベースとする同社独自のGraphQL+-を使用する。今日(米国時間12/19)同社は、Bain Capital...
View ArticleLINEアプリで自転車レンタルが可能に——自転車シェア「Mobike」とLINEが資本業務提携
北京発の自転車シェアリングサービス「Mobike(モバイク)」が、日本でのサービスを札幌で開始したのは今年の8月のこと。2015年1月創業、2016年4月から上海でサービスを開始したモバイクは現在、世界の200を超える都市でサービスを展開し、登録ユーザー数も2億人以上へと大きく成長。日本のサービスローンチに先駆け、6月には日本法人モバイク・ジャパンも設立されている。...
View ArticleAmazon Musicはユーザーがアップロードした曲のストリーミングサービスを閉鎖する
音楽のストリーミングサービスはその初期のころ、他との差別化のために、ユーザーが自分が保有するMP3のコレクションをアップロードしてそのサービスから聴けるサイトもあった。たとえば、のちにPandoraに買収されたRdioでは、マッチング目的のために音楽をアップロードすることができた。一方Amazon Musicでは、MacやPCから自分の曲をアップロードして聴ける。...
View Article採用とは候補者の人生の時間投資を引き出すこと——TechCrunch School #12:キーノートレポート
写真左から:インキュベイトファンドGeneral Partner 和田圭祐氏、HR Partner 壁谷俊則氏 TechCrunch Japanでは今年3月から4回にわたり、イベント「TechCrunch School」でHR Techサービスのトレンドやスタートアップの人材戦略など、人材領域をテーマにイベントを展開してきた(過去のイベントについてはこちら)。HR...
View ArticleポケモンGOのARモードが強化される(ただしiOSのみ)
今年6月、WWDCの壇上でNianticがポケモンGOのベータ版を披露したことを覚えているだろうか。Appleの新しい拡張現実フレームワークであるARKitを使ってゲームのAR能力を強化したバージョンだ。 その機能がAR+という名前になって、ついに今週公開される(そして長い間留守にしていたポケモンもまもなく登場する)...
View Article愛らしい家庭用ロボット「Kuri」が予約分を出荷開始
ルンバよりもコンパニオンになりたいロボットのKuriが、顧客向けに出荷開始された。Kuriを作ったMayfield Robotics(Bosch傘下のスタートアップ)は、最初の出荷分をFedEx経由で送り出したことを発表した。これで、このフォトジェニックで可愛いロボットを2017年中に出荷するという同社のゴールはかろうじて達成された。...
View ArticleFirefoxがAmazonのFire TVに搭載、Amazonの製品上でYouTubeを見られる!
AmazonのFire TVを持ってる方は、今度から同機上でFirefoxを使えるので、テレビでWebを閲覧できる。MozillaとAmazonの今日の発表によると、FirefoxはFire TV上でAmazon自身のSilkブラウザーと連結し、ユーザーのどのような閲覧ニーズにも対応する。 FirefoxのSVP Mark Mayoは、今日の発表でこう述べている: “FirefoxがFire...
View ArticleMagic LeapがARヘッドセットMagic Leap One ‘Creator Edition’をお披露目、出荷は2018年の予定
お待ちかね。ようやくその日が来た。 Magic Leapが、GoogleやAlibabaなどから集めた現金で開発しているものの、最初の姿を披露したのだ。 本日(米国時間12月20日)、この恐ろしく評価額の上がっている拡張現実スタートアップが、そのMagic Leap One “Creator Edition”...
View Article企業の紙の書類の山をロボット軍団を使ってデジタイズするRipcordにGoogle Venturesらが投資
8月に報じたRipcordの4000万ドルのシリーズBは、Google Ventures(GV)が率いる追加投資により6500万ドルに膨れ上がった。新たな資金は、このレコードキーピング企業の継続的な急成長をさらに支える意味で投じられた。ベイエリアに拠を置く同社は、100名を新たに雇用し、2018年にはさらに150名を加える予定だ。...
View ArticleWeWorkの2018年の成長戦略の中心はPowered By Weだ
2017年はWeWorkにとっては飛躍の年だった。設立7年の同社は90箇所の新しい場所を開き、世界的な会員数を倍増させ、ラテン・アメリカ、アジア、オーストラリア、そしてヨーロッパとイスラエルの新しい都市へも拡大を果たした。伝えられるところでは評価額は200億ドルに達したらしい。...
View Articleセキュリティやクラウドソーシング事業を展開するココン、動作拡大型スーツ開発のスケルトニクスへ出資
サイバーセキュリティ事業や特化型クラウドソーシング事業を展開するココンは12月21日、エンターテイメント領域で動作拡大型スーツを開発するスケルトニクスに出資したことを明らかにした。 スケルトニクス代表取締役の阿嘉倫大氏と開発している動作拡大型スーツ...
View ArticleWalmartがパーソナライズドショッピングサービスと、レジの無い店舗を開発中
Recodeの報道によれば、Rent the Runwayの共同創業者Jennifer Fleissによって率いられるWalmartのCode Eightが、ニューヨークの忙しいお母さんたちのためにパーソナルショッピングサービスの試験を開始した。Code Eightは、WalmartのスタートアップインキュベーターであるStore No. 8の一部である。Recodeによると、Code...
View Article競合が多い分野で月間2億ユーザーを突破、高品質Q&Aサイト「Quora」の差別化戦略
インターネットにはQ&Aサイトやフォーラムが数多く存在する。その中で、シリエコンバレー発のQuoraが目指すのは、質の高い知識を共有するためのQ&Aプラットフォームだ。Quoraは2009年創業。2017年4月のシリーズDラウンドで8500万ドルを調達し、その時の評価額は推定18億ドルでユニコーン企業となった。2017年11月には日本語版もリリースした。...
View Articleコンテンツ・クリエイターたちのネット上の事業化を助けるPodiaがシード資金を調達
一年半あまり前に本誌で取り上げたCoachは、個人教師(tutor, チューター)やそのほかのフリーランサーに、ネット上で自分のビジネスを成り立たせるためのツールを提供していた。しかしその後同社は方向を大きく変えるとともに、最近300万ドルのシード資金を獲得したことを発表した。 そして、名前をPodiaに変えた。 CEO Spencer...
View Articleアイスティーの会社が社名を “Long Blockchain”に変えたら株価急騰
公開市場で会社の価値を高めたい人へ。社名に “blockchain” をつければいい。少なくともLong Island Iced Tea CorpがLong Blockchain Corpに名前を変えたケースではうまくいった。 これぞ2017年というべき出来事だ。今日午前に社名変更を発表したの後、同社の株価は時間外取引きで最大500パーセント上昇し、約275%高で落ち着いている。...
View ArticleSequoia、50億ドルの新ファンド組成を準備
Sequoia Capitalは50億円の投資ファンドの組成を計画している。 Sequoiaといえば、長年にわたって驚異的な利益を上げてきたことでシリコンバレーで伝説的なベンチャーキャピタルだが、今回準備しているのは世界を対象にしたアーリーステージの投資ファンドだ。 RecodeのKara Swisherが...
View Articleレーザー光を照射する靴がパーキンソン病患者をふつうに歩けるようにする
テクノロジーが多くの人の生活を快適にしてくれるささやかな例が、意外なところにもある。それは、レーザー・シューズだ。そう、男の子の玩具ではない真面目な製品だ。上図のような、小さなレーザーエミッターを取り付けた靴は、最近のテストによると、パーキンソン病患者の正常な歩行を助ける。...
View Article“旅を仕事にする”サービス「SAGOJO」が数千万円を調達、企業や自治体とスキルのある旅人をつなぐ
副業やリモートワークなど働き方が多様化している今なら、スキルと熱量さえあれば“旅”を仕事にすることもできるかもしれない。旅人求人サイトの「SAGOJO」はまさにそれを実現しようとしているサービスだ。...
View Article