Airbusの自動操縦エアータクシーVahana、その初飛行のビデオが公開
Airbusは最近、その自動操縦航空機Vahanaの、まったく初めての飛行に成功し、このほど、この航空機の開発におけるきわめて重要な瞬間をとらえたビデオを公開した。飛行は1月末にオレゴン州ペンドルトンで行われ、この乗客を乗せるドローンは離陸後地上16フィートでホバリングした。すべて、自らの操縦で。...
View Articleクリプタクト、税理士向けに機能を強化した仮想通貨税金計算サービス「taxpro@cryptact」
仮想通貨税金計算サービスを提供するクリプタクトは、2018年2月23日から税理士向けの有料サービス「taxpro@cryptact」の提供を開始した。複雑で煩雑な仮想通貨の損益計算を自動化する。税理士が業務で利用することを想定したサービスで、個人向けの無償サービス「tax@cryptact」のプロ版との位置づけである。...
View ArticleProduct Huntが通知がうるさくないテックニュースダイジェストアプリSipをリリース
「私たちは注意をひこうとうるさく通知するアプリケーションを増やそうと思ったわけではありません」と、Product HuntのCEOであるRyan Hooverは語る。ということで、新しいニュースや通知を垂れ流し続けるのではなく、本日(米国時間2月22日)Product...
View ArticleMIT発のスタートアップFeature Labsは機械学習アルゴリズムの開発を加速する
MITで始まった研究にルーツを持つスタートアップのFeature Labsは、データサイエンティストたちが機械学習アルゴリズムをより迅速に構築することを支援する一連のツールを、本日(米国時間2月22日)正式にリリースした。 共同創業者兼CEOのMax Kanterによれば、同社はデータサイエンティストたちにしばしば手作業を強いて時間のかかる「特徴量設計(feature...
View ArticleGoogle Assistantが年内に30あまりの言語をサポート、マルチリンガル(同時多言語)になる
検索大手GoogleがAmazonのAlexaに対抗して出したGoogle Assistantは、Androidスマートフォンやタブレットには最初からあり、それにiPhoneなどiOSデバイスやスマートスピーカー(a.k.a.音声アシスタント)Google...
View ArticleGoogle Assistantにマルチコマンド機能Routinesと位置対応のリマインダーが加わる
今朝(米国時間2/23)Googleは、Google Assistantのマルチリンガルのサポートと対応言語の増加を発表したが、それと並んでさらに、このスマートアシスタントに二つの新しい機能、Routinesと位置対応のリマインダーが加わることも発表された。 Googleは前から、Routinesを開発中だと言っていた。その発表は、2017年の10月だった。 Google...
View ArticleついにDropboxがIPOを申請、プライベート時代の評価額を上回るか?
いよいよ本物。DropboxのIPO申請書類がこれだ。 上場はDropboxにとって大きな節目であり、それはここ数年間、もっとも期待されたIPOのひとつだ。このクラウドストレージ企業は2007年に創業され、これまでに6億ドルあまりを調達してきた。 申請はすでに非公開で行われていたが、同社は今日(米国時間2/23)それを公開し、実際のIPOが近いことを匂わせた。たぶん、3月の後半だろう。...
View ArticleGoogleの仮想現実プラットホームARCoreが1.0に達し、13の機種で可利用に、Lensのプレビューも対象を広げる
これまで実験で遊んできたGoogleの拡張現実プラットホームARCoreがいよいよ1.0のリリースとなり、全世界で1億を超えるAndroiddバイスで使えることになった。 新しいPixelスマートフォンを持ってる人は、Star WarsやStranger...
View ArticleSamsungがデータ節約型モバイルブラウザーOpera Maxを閉鎖の瀬戸際で救う
Opera Maxは、Samsungがこのモバイルブラウザーを買収したため、消滅を免れた。...
View ArticleVeilは超心配性な人びとのためのプライベートブラウジング機構
もしあなたが、ブラウザで見ているものを誰かによって知られることを心配しているのなら、それを秘密にするための手段は、手段の難しさと実際の効果は様々だが沢山用意されている。その中でもVeilはおそらく他のどのような匿名ブラウジング手段よりも進化した手法である。単に外部の攻撃者からあなたが見ているページを隠すだけではなく、使っているOSそのものからも見えないようにするからだ。...
View Article米FCC、インターネット・スピードマップを公開、地域別通信速度が一目でわかる
FCCの大きな責務の一つは、国全体にブロードバンドを普及させることであり、その一環として定期レポートを発行している。しかし、問題点を一覧できるビジュアル表現はなかった。FCCのデータを元に新しく作られた公式ブロードバンドマップを見れば、ギガビットファイバーから10年前でも非力だったDSLまで、どんな選択肢があるかを地域別に知ることができる。...
View Article“家庭教師のフリマ”サービス「レコンズ」今春スタート、スマホ学習塾「アオイゼミ」が発表
スマホで学べる中高生向けのオンライン学習塾「アオイゼミ」を運営する葵。Z会グループによる買収を受けて、昨年12月に取材に答えた同社代表取締役社長の石井貴基氏は「アオイゼミの旗振りで来春、新規事業のリリースを予定している」と話していたのだが、2月26日、その新サービスの発表があった。...
View Article日本初の薬事承認を目指す「治療アプリ」のキュア・アップが15億円を資金調達
従来の薬事法が2014年に改正され、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)」となってから、診断や治療を目的としたプログラムが単体で医療機器として申請されるようになり、ヘルステック分野で注目を集めている。 キュア・アップが疾患治療用プログラム医療機器として研究開発するのは、スマートフォンで使える「治療アプリ」。同社は2月26日、既存株主のBeyond Next...
View Article“習い事”として注目のプログラミング、「TechAcademy」が子ども向け教室のフランチャイズ事業
2020年から日本国内の小学校でプログラミング教育が必修科目となることはご存知の方も多いだろう。加えてAIを中心としたテクノロジーの発展により、これからはさまざまな産業においてプログラミングの知識やITへの理解が求められていくはずだ。...
View ArticleApple、中国ユーザーのiCloud暗号化キーを中国サーバーに移行
AppleはReutersに対して、同社が中国当局の要請に従ってiCloudのデータを中国のデータセンターに移行しなければならなかったことを伝えた。全ユーザーのデータが中国に移管されるのではない。中国本土在住で、かつAppleアカウントを作るときの国登録を中国にしたユーザーのみが対象だ(香港、マカオ、台湾は対象外)。...
View Article「リグレト」「Picsee」「TypeTrace」のディヴィデュアル、スマートニュース傘下へ
(写真左から)スマートニュース代表取締役社長 共同CEO 浜本階生氏、ディヴィデュアル代表取締役 遠藤拓己氏、ディヴィデュアル取締役/共同創業者 ドミニク・チェン氏、ディヴィデュアル取締役 山本興一氏、スマートニュース代表取締役会長 共同CEO 鈴木健氏...
View Article「全国タクシー」のJapanTaxiが未来創生ファンドから10.5億円を資金調達、累計調達額は91.5億円に
タクシーアプリ「全国タクシー」を運営するJapanTaxiは2月26日、スパークス・グループが運営する未来創生ファンドを引受先とする第三者割当増資により、10.5億円の資金調達を実施すると発表した。...
View ArticleAIを駆使したOCRツールやチャットボットを開発するシナモンが資金調達
人工知能を利用した文書読み取りエンジンなどを開発するシナモンは2月26日、MTパートナーズ、マネックスグループのマネックスエジソン、ベクトル、RPAホールディングス、および島田亨氏ら複数の個人投資家を引受先とした第三者割当増資を実施した。また、これまで既存株主(名称非公開)が所有していた同社株がD4Vへと譲渡されたことにより、D4Vがシナモンの投資家に加わったことも併せて明らかとなった。...
View Article暗号通貨による資金調達「ICO」、ブームの影でその約半数が失敗に終わったとの調査結果
2017年は暗号通貨そのものの価値急騰だけでなく、暗号通貨を使った資金調達方法であるICO(Initial Coin Offering)がいろいろと話題になった年でした。 しかし、ICOは従来の新規株式公開(IPO)にベンチャー企業などが手軽に資金集めをできる手法である一方、2017年に実施されたICOの実に半数近くがすでに失敗に終わっているという気がかりなデータが報告されました。...
View ArticleCTOに大切な3つのスキル
昨年から私は、HappyFunCorp(HFC)のCTOを務めている。そしてその結果、皆から聞かされていたことは、ほとんど真実だったことがわかった。私はより多くのミーティングに出席し、より多くの電話会議を開くようになった。そしてより戦略的に考え、戦術的に考えることは少なくなった。私の時間はより断片的で、万華鏡のように費やされている。 ああ、もちろん ――...
View Article