Quantcast
Channel: TechCrunch Japan
Browsing all 9967 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お金を払って新聞を読む人が増えている

これからは「新聞業界は死んだ」とは言えないだろう。Nielsen Scarboroughによる最近の調査によれば、アメリカでは1億6900万人の成人が毎月、紙媒体、オンライン、そしてモバイルで新聞を購読しているという。これは全人口の約70%もの数字だ。 昨年11月、新たに13万人がThe New York Timesを購読し始めた ―...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Facebookに新機能「City Guides」が登場 ― 現地人や友人のおすすめスポットをまとめた旅行ガイド

最近、Facebookは頻繁にアプリのアップデートを行っている。この数カ月間だけでも、近くのWi-Fiを見つける機能、新しい人と出会える機能、天気をチェックする機能などをリリースした。そして本日(現地時間3日)、Facebookアプリの「More」メニューの中にもう1つ新しい機能が加わった: 「City...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中長距離ライドシェアサービス「notteco」が北海道天塩町と協力、住民の新たな移動手段に

地方では利用できる交通機関が少なく、買い物や病院に行くために都市に出るだけで数時間かかってしまうことも珍しくないだろう。北海道稚内から70km離れた天塩町もそんな課題を抱えている地域だ。本日、長距離ライドシェアサービスnotteco(ノッテコ)は北海道天塩町と相乗りサービスの実証実験を行うと発表した。3月12日から実証実験を開始し、今年の夏頃を目処に本格始動するという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iOSとAndroidでRAW HDR撮影が可能に―Lightroom Mobileが新機能追加

ポケット・フォトグラファー諸氏に朗報だ。AdobeがLightroom Mobileの最新のアップデートをしたおかげでお気に入りのスマートフォンやタブレットが一段と強力なカメラになる。 iOSとAndroid版のLightroomアプリがRAW HDRをサポートした。ただしこの機能をサポートするのは以下のようなデバイスだ。iOSではiPhone 6s以降、iPad Pro...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スタンフォード大生考案の新サービス―、オンデマンドで”緊急”日用品を配達するJetpack

旅行中に急に風邪をひいてしまったして、そのときは何も持っていなくても、家に帰れば何でもあることを考えると、Kleenexのティッシュを丸々1箱買ったり、Sudafed(もしくはその他の鼻づまり用の薬)を1パッケージ分買ったりしたいとは思わないだろう。もしも誰かがティッシュを何枚かと、2、3錠のSudafedsと、のど飴くらい持ってきてくれたら気分も楽になる。スタンフォード大学の学生が設立したJetp...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

任天堂Switchは最高のゲーム機だ―タイトル数が少ないのが問題にならない理由

任天堂のSwitchはソフトウェアに関する限り、製品として成立する最小限という感じだ。起動したとき表示される画面は実際のソフトというよりモックアップのように見える。大きな空白の四角は将来追加されるソフトウェアのためのダミーのようだ。ユーザーが新しいゲームをダウンロードまたはカートリッジで入手するとこの四角に表示される。しかしゲームタイトルは現在懸命に作成中らしい。オンライン・ストアに飛んでみても事情...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ディープラーニングの導入でパワーアップしたGoogle翻訳にサポート言語がさらに増加

昨年の秋にGoogleは、Google Neural Machine...

View Article

写真フィルターのPrismaに便利な‘ストア’ができた、スタイルの自作機能も新設

写真のフィルターを提供しているPrismaが、今週のアップデートで、同サイトの新しい閲覧方法を発表している。また一部のユーザーは、自分独自のスタイルを作ることができる。 新しい閲覧インタフェイスのことを同社は“ストア”と呼んでいるが、ユーザーがそこでお金を払うわけではない。このストアはむしろ、新しい閲覧方法のことで、とくにPrismaが次々の新たに加えていくスタイルが、分かりやすい。 関連記事...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Twitchが総合的なソーシャル情報フィードPulseを立ち上げ、もうTwitterもFacebookも要らない

ゲームの対戦実況中継のストリーミングの生成を自前でやるようになったTwitchが、ユーザーが長時間あちこちさまよわなくてもすむ方法を新たに導入した。Pulseと呼ばれるその新しい機能は、あなたがフォローしている人たちが今ソーシャルにやってることを、一本のフィードにまとめて見せてくれる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO」、運営元がラクーンなどから資金調達

CAMPFIRE、Makuakeを筆頭に盛り上がりを見せているクラウドファンディング市場。矢野経済研究所の調査によれば、2015年度の国内の市場規模は前年度比68.1%増の363億3400万円にまで拡大しているという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IBMとSalesforceがパートナーシップを締結 ― WatsonとEinsteinによる統合サービスを提供

人工知能の分野で先行する2社が手を組んだ。IBMとSalesforceがパートナーシップ締結を発表したのだ。 このパートナーシップにより、IBMはEinsteinとWatsonの両方を通じて同社のコンサルティングサービスを売り込むことができる。 今後、Watsonのビジネスから得たノウハウが直接SalesforceのIntelligent Customer...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

VRで「どこでもドア」のProject i Can、最新VR施設を歌舞伎町に開設予定

2016年、家庭で使用できるOculusやPlaystation VRなどのVRハードウェアが出揃ったが、自宅でVRを体験したいと思う人はまだ少数かもしれない。一方、アトラクションとしてエンターテインメント施設で体験できるVRコンテンツは着実に増えているようだ。本日、バンダイナムコエンターテインメントは、2017年夏に期間限定で新宿歌舞伎町にエンターテインメント施設「VR ZONE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SonosのサウンドバーPlaybaseはテレビの下に置いても目立たない薄さを誇る

テレビを壁にかけている人たちは、オールインワンのサウンドバーをよく使っているが、テレビは台の上にあるべしという、今や少数派の頑固者はどうだろう? 高級オーディオ専門メーカーのSonosはこれまで、この人たちを無視してきたが、このほど、やっと風向きが変わったようだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google主導のAccelerated Mobile Pages(AMP)プロジェクトをBaiduなどアジア太平洋地区の検索大手がサポート

Googleが今日(米国時間3/7)、BaiduとSogouとYahoo Japanの検索結果は直接、Accelerated Mobile Pages(AMP)へ接続される、と発表した。 2015年に発表されたAMPは、Webページの高速ロードを可能にするGoogle主導のオープンなフレームワークだ。これは通常のWebページが、Facebook Instant...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

陽気なキャンディカラーの3D肝臓プリントモデルが、腫瘍に立ち向かう医師たちを助ける

肝臓は素晴らしいものだ。クラッカーにペーストしても美味しいし、敗血症からあなたの血液を守ってもくれる。しかしこの奇妙な臓器を手術するためには、少しばかりの幸運と十分な準備が必要とされる。有り難いことに、更に良い準備手段が現れた。 ここ数ヶ月の間、ポーランドのクラクフにあるヤギェウォ大学医科大学の医学生、Jan...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エアバスが、モジュラー式空飛ぶ自動運転車のコンセプトを披露

Airbusは以前から無人飛行機のVahanaを話題にしてきたが、今年のジュネーブ・モーターショウではItaldesignとの協同で作ったコンセプトデザインを披露した。デモ車両はモジュラー構造で、地上でも空中でも移動できるように作られている。そしてAirbusはこれを拡大する都市交通渋滞の解決案の一つだと考えている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MongoDBのクラウド上のデータベースサービスAtlasに無料プランが登場してフリーミアムに

MongoDBは今でも主力製品のNoSQLデータベースで有名だが、しかし昨年同社は、Atlasという、管理サービスつきのデータベースサービスを立ち上げた。そのクラウドサーバーは、AWS上で動いている。立ち上げ時点では有料サービスのみだったが…AWSの使用料も払わなければならないから当然か…、今日からはMongoDBを勉強したいデベロッパーや、これから新しいアプリケーションのプロトタイプを作る、といっ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

食料品配達のInstacartが4億ドル調達 ― バリュエーションは34億ドル

食料品配達を手がけるInstacartが約4億ドルの資金調達を完了したことが明らかとなった。今回のディールの内情に詳しい情報提供者によれば、バリュエーションは34億ドルとのこと。巨大な規模となった今回の資金調達の噂を最初に報じたのはAxiosだった。Instacartの幹部から今回の件についてコメントを得ることはできなかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都のハードウェア・アクセラレーター「Makers Boot Camp」の運営元、20億円規模のIoTファンドを組成へ

ハードウェア・スタートアップはプロダクトを作るだけでなく試作や量産、物流まで考える必要があるため、ウェブだけで完結するサービスより立ち上げが難しい。そうしたハードウェア・スタートアップを支援する施設やプログラムはいくつかあるが、京都に拠点を置くDarma Tech Labsもハードウェアに特化したアクセラレータープログラム「Makers Boot Camp」を提供している。3月7日、Darma...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Confluentが$50Mを調達してApache Kafkaの商用化にますます邁進…巨大テク企業の不可欠の構築ベースへ

オープンソースのストリーミングデータベースプロジェクトApache Kafkaの商用サービスを提供しているConfluentが今日(米国時間3/7)、5000万ドルの資金調達を発表した。 そのラウンドはSequoiaがリードし、BenchmarkとIndex Venturesが参加した。SequoiaのMatt...

View Article
Browsing all 9967 articles
Browse latest View live