多様化するスタートアップ企業の技術チャレンジ、CTO Night登壇10社のピッチをご紹介
スタートアップといえばWebサービス、という時代はもう過去のものになりつつあるかもしれない。ハードウェアを開発したり、金融のようなお固い業界で新しいサービスを作り出したりと、その幅は大きく広がっている。 2016年11月17日に「TechCrunch Tokyo 2016」の中で行われたイベント「CTO Night powered by...
View ArticleCyanogen Inc.の実質倒産でCyanogenModは新たに‘Lineage’へフォーク
クリスマスの休暇もそろそろ終わる、と思っていたら、Cyanogenのファンにはジェットコースターのような急変が待っていた。昨日(米国時間12/23)Cyanogen Inc.は突然、CyanogenOSのサポートを打ち切る、と発表し、短い声明で“すべてのサービスとCyanogenがサポートしてきたナイトリービルドが”年内に中断される、と告げた。 今日(米国時間12/24)発表された“A Fork...
View ArticleApple、シミュレーション+教師なし学習の新方式でAI研究分野に参入
Appleの機械学習研究が新たな先端技術をものにしようとしている。最近同社の研究者6名が結成した機械学習グループは、シミュレーション+教師なし学習の新しい方法を 論文で発表した。目的は合成訓練画像の品質改善だ。この研究は、成長の続くAI分野で明確なリーダーになろうとしている同社の意欲を表している。...
View ArticleT-Mobileのデータ料金無料の音楽ストリーミングがオランダではネットの中立性に違反と裁定
T-Mobileの、データ料金無料の音楽ストリーミングサービスは、ここアメリカでは2014年以来強力に伸びて、利用できるサービスも徐々に増えてきた。 しかしオランダでは今週、この同社の販促策が強い逆風に見舞われた。Dutch Consumer and Markets(ACM)という政府のお役所がこのキャリアに対して、この“料金ゼロ”の提供物はネットの中立性に違反するとして、中止を命じた。...
View Article動物専門のビデオサイトThe Dodoは1か月で10億ビューを稼ぐ、テレビ用コンテンツにも進出
動物のビデオが好きな人って、すごく多いよね。 動物ビデオ専門のサイトThe Dodoによると、11月の視聴回数は10億回、1月(8000万)に比べると10倍以上の成長だ。 The...
View Articleデジタル時代でも重要なプライバシーの課題
【編集部注】本稿著者のGry HasselbalchとPernille Tranbergはdataethics.euの創業者であり、Data Ethics – The New Competitive Advantageの著者たちでもある。...
View ArticleSnapchatがイスラエルのスタートアップを3000万から4000万ドルで密かに買収
Calcalist Newsによれば、Snapchatは今週イスラエルでの最初の買収を行った。買収したのは設立して4年のCimagineである、その拡張現実プラットフォームを使えば、消費者は買いたい製品を希望する場所で簡単に視覚化することができる。Catalistによれば買収金額は3000万から4000万ドルの間である。...
View ArticleパテントをめぐるNokiaとの喧嘩が再燃したAppleはWithings(==Nokia)の製品をストアから一掃
クリスマス休日はみんな比較的おとなしくしていたと思うが、AppleとNokiaだけは戦闘の用意をしていた。2011年に7億2000万ドルで決着したとされる、いくつかのパテントをめぐる戦争が、再び燃え上がるらしいのだ。...
View Article2016年のTCニュースビデオ、ベスト10一挙紹介―Tesla、ロボット、あのイアホン、あの靴など
ロボット、自動的に締まる靴紐、爆発するロケット他、2016年のTechCrunchを賑わしたニュースビデオのトップ10を一挙ご紹介〔関連記事はすべてTechCrunch Japanで翻訳ずみ〕。 1. Apple Airpods この秋、Appleがまったく予期されていなかった新製品を発表した。...
View Article十分な治療を受けられていない精神病患者に対してテクノロジーができること
【編集部注】執筆者のAdam Seabrookは、B Capital Groupの投資家。 あなたの周りの誰かも、たった今精神疾患で苦しんでいる。気づいていないかもしれないが、これは事実だ。 実際に成人の5人に1人が精神を患っている。...
View ArticleApple Watchの新年のフィットネスチャレンジは期間をCESに合わせる
最近は、新年の決意というやつも、ますます簡単になっている。今では年に一度、今年は10キロ痩せるぞ!と大げさに決意表明しなくても、ソーシャルメディアでありとあらゆる人生の選択ができるし、自分の体重の増減など、毎日のように自分の腕の上で知ることができる。年に一度どころか、毎日決意してるようなものだ。もちろん、お正月固有のめでたさを、否定するつもりはないけどね。...
View Article「Alexa、犯人は誰だ?」あるAmazon Echoが刑事事件の証拠を握っているかもしれない
インターネットに接続されたデバイスが、刑事事件の捜査を助け始めるかもしれない。The Informationで最初に報告されたように 、アーカンソー州ベントンビルの警察は、殺人の容疑者の起訴に役立てるために、Echoからのデータ引き渡しを求める令状をAmazonに対し発行した。 本件の容疑者であるJames Andrew Batesは、2015年11月当局によって被害者Victor...
View Articleインターネット上の取り締まり強化を続けるエジプトが暗号化メッセージアプリのSignalをブロック
【編集部注】執筆者のFarid Y. Faridはカイロを拠点とするジャーナリスト兼研究者。 暗号化メッセージアプリのSignalが、エジプトで一週間に渡ってブロックされていたが、Signalの親会社であるOpen Whisper Systemsが追加した新たな機能のおかげでサービスは無事復旧した。 これまでに数々の重大な告発を行ってきたEdward...
View ArticleSylvaniaの新しいスマート電球はハブ不要でHomeKitに接続
1週間後には、私たちはネット接続家庭用製品の発表の波に溺れてしまうだろう。今年のCESの主要な話題はGoogle、Apple、Amazonらが繰り広げるスマートホームの戦いになることはほぼ確実である。Sylvaniaは賢明にも戦いに先んじて、自身の製品をラスベガスの乱闘のまるまる1週間前に発表した。...
View Article2016年のSalesforceを振り返る
Salesforceは、自分たちはマーケットの刺激剤であると考えることを好む。現状を打破し、既存のプレイヤーに冷や汗をかかせる存在だ。しかし、ビジネスのクラウド化が主流の動きとなり、Salesforce自身も100億ドルの収益目標の達成に動き出した今、創業から17年となるSalesforceの時代がいよいよ到来したのではないかと感じざるを得ない。...
View ArticleSamsungはCESでC-Lab生まれのスタートアップ3社を‘展示’…子どもの電子玩具とスマートスキンケアだ
Samsungの社内インキュベータC-Lab(Creative Lab)から驚天動地のアイデアが生まれることは滅多にないけど、いつもそれなりにおもしろい。昨年以来Creative Labは、Samsung内部のイノベーション推進部門としても位置づけられ、360度カメラのウェアラブルや、不運だけれども韻律の良いWeltという名前をもらったスマートベルトなど、いろんなものを作ってきた。...
View ArticleTeslaのオートパイロットがレーダーの超人的視力で高速道路の多重衝突を避ける(ビデオ)
@elonmusk Finally the right one. pic.twitter.com/2fspGMUoWf — Hans Noordsij (@HansNoordsij) December 27, 2016...
View Article映画見放題のHuluに『ラマになった王様』などディズニー作品50本がやってくる
Huluは動画配信サービスでNetflixと激しくシェアを奪い合っているが、このほどディズニーと新たなライセンス契約を結んだことを発表した。 新しい契約によりHuluはユーザーに対して相当数のディズニー映画の新作を独占配信する権利を得た。...
View Article