Quantcast
Channel: TechCrunch Japan
Browsing all 9967 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レンディングアプリ「CASH」が利用集中で査定を一時中止、ローンチ後16時間でキャッシュ化3.6億円超え

2017年6月28日にローンチしたばかりのレンディングサービスアプリ「CASH」は、運営元のバンクの想像を超える反響があったようだ。 バンクは、CASHの利用が集中したため、査定機能を一時停止したと発表した。 運営元のコメントは以下の通りだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Facebook、MessengerのAIアシスタント ‘M’を改善

Facebook Messengerの中に住むAIアシスタントの 「M」は、今年4月に一般公開されユーザーの会話の文脈に基づいて助言を与えている。今日(米国時間6/27)、Mが少し賢くなり、少し社会性を身につけた。 おそらく最も目につくのは、ユーザーが “Saved”...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

デリバリピザのニューモデルZume Pizzaは製造を完全にロボット化、窯を乗せたトラックが地域に出張

Zume Pizzaは、ロボットを使ってスピードと品質を上げ、Pizza HutやDominoなど宅配ピザの老舗たちに勝とうとしている。これまでの2年間、ファウンダーのJulia Collinsは彼女のピザ製造ラインに次々と新しいマシンを導入して、味を犠牲にする小細工に依存することなく、一貫して合理化に努めてきた。 今日同社は、生地回し(dough...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Facebook Messenger、チャットボット発見プラットフォーム、Discoverを公開

Facebookはチャットボットをまだ諦めていない。今日(米国時間6/28)同社は、メッセージを送りたくなるような面白いチャットボットを見つけるためのハブ、DiscoverをMessengerの中に作った。 これはFacebookが...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日経FinTechがイベント開催、給与前払いサービスやアルゴリズムトレードなどが登壇

専門情報誌の日経FinTechが6月23日、全日イベント「Nikkei FinTech Conference 2017#2」を東京・神田で開催した。イベントには官公庁や金融機関、Fintechスタートアップなどが集まったが、ここでは主にスタートアップ企業が登壇したNikkei FinTech Startups Awards 2017の参加企業を紹介しよう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Googleフォト、人工知能でスマート共有――被写体を解読して推薦、共有できるライブラリー機能など追加

今日(米国時間6/28)、GoogleはGoogleフォトの新しい共有機能の公開を開始する。 その内容は先月I/Oデベロッパー・カンファレンスで発表されていた。特に重要なのはAIを利用した共有先の推薦と共有ライブラリだ。どちらの機能もGoogleフォトを単なる写真置き場から本格的なソーシャルメディアに近づける狙いがある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハイブリッドクラウドの管理サービスを提供するNutanixがリソース予測管理ツールなどを導入

Nutanixは2009年にストレージ企業として誕生したが、つねにコンピューティングの世界に対する広い視野を忘れなかった。社長のSudeesh...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本のヤフーが1996年開始のディレクトリ検索を終了へ、時代の変遷を象徴するニュースだ

ディレクトリ型検索サービスといって、今の若い人のどのくらいが分かるだろうか? 1996年4月に開始した「Yahoo!カテゴリ」が20年の時を経て、いよいよ最後の日を迎えることとなった。日本のヤフーは2018年3月29日をもってサービスを終了する。以下がInternet Archiveに保存されている1996年のYahoo!のトップ画面のイメージだ。 1996年頃のYahoo!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

糖尿病患者のリモート管理プラットホームGlookoがシリーズCの$35Mを調達、業容の拡大を目指す

Glookoは、患者のデータを遠くから医師がモニタできる、その際使用するデバイスの種類を問わない、というデータ管理型のヘルスケアサービスを提供している。とくに現在最大に力を入れているのが、糖尿病とその患者および医療スタッフだ。その同社が今日(米国時間6/28)、シリーズCで3500万ドルの資金を調達した。これまでの調達額3600万ドルを合わせると、トータルで7100万ドルになる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Petyaの蔓延を受け、下院議員がNSAに要請、「方法を知っているなら攻撃を阻止してほしい」

今日(米国時間6/28)、テッド・リュウ下院議員(カリフォルニア州選出/民主党)はNSAに対して、昨日から世界を襲っているランサムウェア(ランサムウェアを装った別物の可能性もある)の蔓延阻止を要請する書簡を送った。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Facebook、新しい広告測定基準を導入。今後も追加していくことを約束

Facebookは、同サービスの広告 やFacebookページを利用している企業のために、新たな測定基準を導入すると発表した。 昨年Facebookは、一部の測定値を誤って報告していたことを認めた ―― 個々の間違いはさほど問題になるものではなかったが、全体として広告主に対する透明性を確保する努力が必要であるという印象を与えた(メディア評価委員会の監査を受けるきっかけにもなった)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

暗雲立ち込める中、Uberが乗車回数50億回を突破

Uberの乗客は延べ50億回このサービスを利用して移動したと本日(米国時間6/29)同社が発表した。2016年に達成した20億回の2倍以上だ。50億乗車の節目を実際に越えたのは5月だった。5月20日 7:29:06 AM GMT、156台が出発し、相乗りサービスを大台に乗せた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AppDynamicsのアプリケーションパフォーマンス管理サービスがDockerのコンテナに対応

今年初めに37億ドルで買収されてCiscoの傘下になったAPM(application performance management/monitoring)プレーヤーAppDynamicsが、今日(米国時間6/29)のアップデートでついに、成長が今も続いているトレンド、コンテナに対応することになった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AIでヘイトコメント問題に取り組むInstagram

Instagramは、敵意があったり、攻撃したり、あるいは嫌がらせをするようなコメントを自動的に検出し、人びとがそれらを見ないようにする仕掛けを導入しようとしている。この新しいシステムはFacebookとInstagramがDeepTextを使って行った成果に基づくものだ。なおDeepTextとは、スパムと戦うために言葉を文脈の中で解釈するテキスト分類エンジンだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

社員エンゲージメント分析の「BetterEngage」β版がリリース

社員エンゲージメント分析ツールの「BetterEngage」を提供する日本のBtoAは6月30日、同サービスのβ版を公開したと発表した。BetterEngageは、Slackなどのコミュニケーションツールから得たデータを解析し、従業員の「エンゲージメント」を可視化するサービスだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今回のマルウェア攻撃の標的は半数以上が工業分野

今週の大規模マルウェア攻撃の標的 ―― および意図した効果 ―― を調査しているサイバーセキュリティ会社、Kaspersky Labsの最新レポートが、いくつか興味深い洞察を与えている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モバイルのデータプランをきめ細かく管理できるアプリTriangleをGoogleがフィリピンでテスト中

Googleが最近、スマートフォンのデータ(キャリアのデータ通信)の利用をユーザーが管理できるツールをテストしている。そのAndroidアプリはTriangleと呼ばれ、今フィリピンでテスト中だ。このアプリで、データ契約の残量を見たり、データを大食いしているアプリを見つけたり、特定のアプリにデータを使わせないようにする、などのことができる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Microsoftがクラウド情報管理会社のイスラエル企業Cloudynを買収、買収額は5000万ドルから7000万ドル

Microsoftが、イスラエルのクラウドスタートアップ企業であるCloudyn社を買収しようとしているという話を耳にし始めたのは、この4月のことだった 。条件の交渉に時間はかかったが、本日(米国時間6月29日)ついに、Microsoftはそれを公式発表した。 複数の情報ソースがTechCrunchに語ったところによれば、買収価格は5000万から7000万ドルの間だという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Lockheed MartinがスタートアップTerran Orbitalに投資してナノサテライトのブームに乗るつもり

航空宇宙産業のリーダーLockheed Martinが、アメリカのナノサテライト企業Terran Orbitalに投資したことは、成長を続ける商用宇宙利用において小型衛星、とりわけ安価で軽量な人工衛星が、業界の新旧両勢力から重要な機会と見なされていることの、ひとつの例だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

倉庫会社のOmniが友人たちとのアイテム共有を可能に

オンデマンド倉庫(実際のピックアップとデリバリーを行ってくれる荷物保管サービス)のスタートアップOmniは、お気に入りのアイテムに、クローゼット内のスペースを占めることなく簡単にアクセスできるようにするサービスだ。しかし、同社は今、そうしたアイテムを友人たちや、ローカルコミュニティのなかで共有できるようにするための、大きな一歩を踏み出そうとしている。...

View Article
Browsing all 9967 articles
Browse latest View live