個人間でドレスの貸し借りできる「dress box」がリリース――価格は2980円から
7月31日、SENSETIONは個人間ファッションレンタルサービスの「dress box」のオープンベータ版をリリースしたと発表した。 dress boxはデートや結婚式などに着ていくドレスやワンピースを個人間で貸し借りできるサービスだ。...
View ArticleデバッグやテストをAIで自動化―HEROZが2億円を調達してハーツユナイテッドと提携
AI将棋「将棋ウォーズ」などを開発するHEROZが、今度はソフトウェア開発をAIで効率化する取り組みを始める。HEROZはハーツユナイテッドグループと資本業務提携を結び、ゲーム開発や、ウェブを含むエンタープライズ開発におけるテストの自動化を推し進める計画だ。同時にコーエーテクモゲームスとも資本業務提携を結び、2社合計で総額約2億円の第三者割当増資による資金調達を実施した。...
View Article遊び体験の実名投稿サイト「PLAYLIFE」が1.3億円の資金調達、地方展開も視野に
“遊び”に特化した投稿型メディア「PLAYLIFE」を運営するプレイライフは7月31日、環境エネルギー投資、みずほキャピタル、セゾン・ベンチャーズ、池田泉州キャピタル、FFGベンチャービジネスパートナーズの各社が運営するファンドを引受先とする総額約1億3000万円の第三者割当増資を実施したと発表した。...
View Article心拍や呼吸数を計るタンクトップ「hamon」を制作、ミツフジが総額30億円を調達
スマートウォッチなど腕に着けるタイプのウェアラブルデバイスは数多くあるが、京都に拠点を置くミツフジが手がけるのは衣服と同じように着用できるウェアラブルIoT製品だ。本日ミツフジは第三者割当増資と融資により、総額30億円の資金調達を実施した。引受先はカジナイロン、電通、前田建設工業、南都銀行、京銀輝く未来応援ファンド投資事業有限責任組合、三菱UFJキャピタルと他数社が含まれている。...
View ArticleBMWがクラウドに賭ける理由
自動運転が主流を占めるようになる10年後には、私たちは車や運転と、これまでとは全く違う関係を結ぶことになるだろう。 大手の自動車会社は皆、これをよく認識している。しかしこの変化に対しての対応は深さや緊急度は各社まちまちだ。今月初めBMWは、シカゴのテクノロジーオフィスで、イノベーションデイズを開催した。同社によるコネクティビティサービスの現状を紹介し、将来のビジョンを提示するものだ。...
View Articleより良い生活を実現しようと、テクノロジーで生活を追跡してみた
生活を定量化して追跡すれば、生活の質がより良くなるという考えがある。しかし私はそれについてあまり納得してはいなかった。そこで先週、私は睡眠と寝室の空気の質の両者を追跡してみた。まず最初にBeautyrest Sleeptrackerを見てみよう。...
View ArticleプーチンのロシアがVPNを禁止する法律を通過させた
ロシアは、ユーザーたちがウェブサイトへの匿名アクセスすることを可能にする、VPNやその他のテクノロジーを禁止した。 ウラジミール・プーチン大統領によって署名された新しい法律 (Google翻訳経由のリンク)は、11月1日に発効する予定で、開かれたインターネットに対してまた別の大きな打撃を与えることになる。先週末には、Appleが今年初めに制定された規制を遵守するために、中国のApp...
View Article日本版SpaceX、初の民間ロケットを打ち上げ
商用ロケット打ち上げを目指す日本のスタートアップが、日曜日に「モモ」ロケットの打ち上げを行った。打ち上げには成功したものの、目標とした高度の5分の1にしか到達することはできなかった。しかし打ち上げを行ったインターステラテクノロジズは、すでに再チャレンジを見据えているようだ。今回の初打ち上げから得られたさまざまなデータを、次回以降に活かしていく予定であるとのこと。...
View Articleソフトバンク、CEO辞任で揺れるUberへの投資を断念か
つい先週にライドシェアリング大手のUberへの投資が噂されていたソフトバンク。しかし、米CNBCが報じたところによれば、ソフトバンクはUberへの投資を断念したようだ。 米国時間の7月25日に公開された米Wall Street Journalの記事によれば、ソフトバンクからUberへの投資は「数十億ドル」規模のものではないかとされていた。...
View ArticleVRデバイスでキャラクターを操作してライブ配信、カバーが3000万円の資金調達
VR/AR向けソーシャルサービスを開発するカバーは8月1日、みずほキャピタル、TLMおよび個人投資家数人を引き受け先とした総額約3000万円の資金調達を実施したことを明らかにした。...
View ArticleGoogleのNearby Connections APIを使えば近くのAndroid機同士でオフラインのネットワーキングができる
Googleが今日(米国時間7/31)、互いに近くにいるAndroid機/Androidアプリ同士がオフラインでもコミュニケーションできる、というAPIを一般公開した。Googleが挙げているいろんなユースケースの中には、(1)ホテルの部屋が来客を感知してその人に合った室温や音楽を提供する、(2)近くにいるデバイス同士でアドレス帳を合体する、などがある。 この技術はNearby...
View ArticleGoogle CalendarとMicrosoft Exchangeの相互運用が簡単そしてリアルタイムに
Googleが今日(米国時間7/31)、Google CalendarとMicrosoft Exchangeを併用する人たちのための、小さいけど重要なアップデートを発表した。 今でも、GoogleのG SuiteツールとMicrosoft Exchangeの両方を使っている企業は珍しくない。今回のアップデートでG...
View Article「電子記録債権」を活用するFintechベンチャー、Tranzaxが10億円調達――国から指定は国内5社のみ
電子記録債権を活用したサービス開発などを行うTranzaxは7月31日、電通や幻冬舎グループ3社などから総額10億円を調達したと発表した。今回を含めた累計調達金額は25億円となる。 この「電子記録債権」という漢字だらけの言葉になじみのないTechCrunch読者もいるかもしれない。電子記録債権とは、手形や売掛債権がもつデメリットを克服するために考案された新しいタイプの金銭債権のことを指す。...
View Article送料負担で新製品をお試しできる「milcoco」が正式版リリース
女性向けメディア「LOCARI(ロカリ)」やDIYレシピ共有サービス「Creon(クレオン)」の運営元としても知られるWondershake。同社が手がける新商品トライアルサービスの「milcoco(ミルココ)」が8月1日、正式版としてリリースされた。...
View ArticleLyftとディズニーが提携して、ディズニーワールドの中で「ミニーバン」を走らせる
Lyftは新しい強力なパートナーを得た。Disney Parksだ。ゲストのための追加のホスピタリティとして、選ばれたリゾート内でのオンデマンド移動を提供する。このサービスには、「ミニーバン」が使われる。すなわちミニーマウスのトレードマークのドレス柄でペイントされたミニバンだ。格好のオヤジギャグネタでもある。...
View Articleプロサッカー選手の本田圭佑氏がクラウドファンディングの「Makuake」に出資
長年のあいだサッカー日本代表の中心的な存在として活躍し、現在はメキシコのCFパチューカに所属する現役プロサッカー選手の本田圭佑氏。彼が手がける個人ファンドが「KSK Angel Fund」だ。 2016年9月にはプログラミング教育のライフイズテックへの投資を発表した本田氏だが、彼が次に注目したのは、サイバーエージェントが手がけるクラウドファンディング・サイト「Makuake」だった。 写真:KSK...
View Articleスタートトゥデイの時価総額が初の1兆円超え
日本企業で時価総額が1兆円を超えるのは全体の約3%程度だ。ファッションECの「ZOZOTOWN」などの運営で知られるスタートトゥデイは、8月1日の株式市場でその3%に仲間入りした。 8月1日のスタートトゥデイ株の終値は3395円で、それに発行済株式数を掛けあわせた時価総額は1兆580億円となった。スタートトゥデイの創業は1998年。創業から約20年で1兆円企業に成長したことになる。...
View Articleモバイル開発の継続的インテグレーション/デリバリを提供するBitriseが$3.2Mを調達、英米につぎ日本市場にも注力
iOSやAndroidなどモバイルのアプリケーション(“アプリ”)では、開発の各ステップを手作業でセットアップしなければならない、という問題がある。そのためカスタマイズは容易だが、そのぶん、メンテナンスコストが発生する。理想的なソリューションは、モバイルのアプリケーションのビルド、テスト、そしてデプロイの過程を自動化して、デベロッパーを本来の創作、クリエーションに集中させることだろう。...
View ArticleこれがSamsung Galaxy Note 8のリーク画像だ――最大のノートになるもよう
Samsungの次世代機発表イベントが8月23日に迫り、新しいデバイスの画像がインターネットを賑わし始めている。画像はこのイベントの主役となるはずの新しいGalaxy Note 8の外観だ。 画像を入手したのはこれまでもスマートフォン関係で多数のリーク情報を公開してきたEvan Blassだ。彼は今年初め、SamsungがGalaxy S8を正式に発表する以前にスペックを詳しく明らかにしている。...
View ArticleセカンドライフのLinden LabがVRシミュレーションのベータ版を公開
サードライフがやってきた(ベータ版で)。 サンフランシスコ拠点の Linden Labは、VR対応のユニバースシミュレーション、Sansarのオープン「クリエーター・ベータ」を公開した。世界を創造、探索するこのタイトルの構想は壮大だがまだ先は長い。数千人のクリエーター向けに以前公開された長期にわたるクリエーター・プレビューを経て、今回は1700種類の世界が提供される。...
View Article