Quantcast
Channel: TechCrunch Japan
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9967

AmazonのRekognition APIがあなたの年齢を当てる、いや…、当たらない?!?!

$
0
0
screen-shot-2017-02-10-at-10-30-27-am

自分は(たぶん)自分の歳を知っている。友だちに、自分の歳を当てさせることもできる。それになんと、Microsoftも、あなたの歳を当てられる。でもいちばん重要なのは、毎日買い物をするAmazonに、自分の歳を知ってもらうことじゃないかな。

これまでのところ、Amazonが自分の歳を何歳だと思っているか、知るためには、リコメンデーションの品目を見るしかなかった。昨日(きのう)なんかぼくは、一日の大半が、大量の短編SFを調べることでつぶれた。Amazonが、ぼくがそれを必要としている、と固く信じているからだ。そう、Amazonは、ぼくがテクノロジーの好きなミレニアル世代であることを、見事に当てているのだ。

でもこれからは、こんな、過去の事象に頼るテクニックは要らなくなる。AmazonのRekognition APIを作っている連中が今日(米国時間2/10)公開した便利な機能は、そこへ自分の写真をアップロードすると、年齢を当ててくれる。今日はたまたま、友だちの誕生日なので、Amazonのそのツールと、MicrosoftのHow-Old.netと、人間によるクラウドソーシングに、当て比べをやらせてみた。

まずAmazonだ — このWebアプリケーションは、友だちの年齢を26歳から43歳のあいだ、と推定した(上図)。彼の本当の年齢は26歳よりもずっと若いから、嬉しい結果ではない。性別と幸福状態には“appears”(〜〜と見える、思われる)という留保が付いているが、正しい確率は99.9%になってる。ぼくも、自分が43歳と思われないためには、つねに作り笑いでスマイルしているべきだろう。

screen-shot-2017-02-10-at-10-30-50-am

Amazonは大失態だったが、それでもMicrosoftよりはましだ。MicrosoftのHow-Old.netツールは、友だちの年齢を30歳と言った。参ったね。

三者の中では、人間がベストだった。ランダムに選んだ人たちに聞いてみた結果では、答の平均値が“22歳の半ば”だった。本当は、今日22歳になったばかりだから、6か月の誤差がある。

参照データを得るために、今度は自分の、顔に光がよく当たった写真でテストしてみた。やはり、誤差は大きい〔John Mannes, 1995/11/14生; 昨年まで本誌インターン〕。Microsoftは、ぼくの年齢を27歳と言ったが、ぼくの本当の年齢は友だち〔22歳〕よりも若いんだけどね!。

ご自分の写真を、ここここで試してみよう。その結果、その後のあなたの生活に起きるであろうさまざまな危機も、ご遠慮無く共有してくださってけっこうだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9967

Trending Articles