Quantcast
Channel: TechCrunch Japan
Viewing all articles
Browse latest Browse all 9967

Kaggleを買収したGoogleが早くもコンペの主催者に…機械学習のユニークなアプリケーションで賞金100万ドル、7社のVCが協賛

$
0
0

Googleはデータサイエンスのコミュニティ(コンペの主催プラットホーム)Kaggle買収に続いて、今度はGoogle自身が機械学習のコンペを開催することになった。Googleはとくに、機械学習に革新的な姿勢で臨んでいる若いスタートアップに期待している。

このコンペはSequoia, KPCB, GV, Data Collective, Emergence Capital, Andreessen Horowitz, Greylock、計7社のVCがパートナーとして賛助する。そしてData CollectiveEmergence Capitalは、優勝者の賞金100万ドルを半分の50万ドルずつ折半する。

応募資格としてGoogleのサービスの利用はないが、Google CloudとTensorFlowを使う応募者にはそれなりの副賞がある。すなわち“Build with Google”賞(Googleで作ったで賞)は、100万ドルぶんのGCP(Google Cloud Platform)クレジットとGoogle Cloudのエンジニアからの協力、そしてG Suiteの12か月の利用権10名ぶんだ。この賞の次位企業は、優勝者の半分のGCPクレジットと、そのほかの副賞(優勝者と同じ)を授与される。また、予選を通過した全社は、20万ドルぶんのGCPクレジットと、優勝者と同じG Suite利用権が得られる。

審査の基準は、機械学習の実装の‘ユニークさ’とされる。VCの一般的な基準、たとえばスケーラビリティとか、プロダクトの市場適性、スキル力、チームの結束力なども勘案される。

Googleは、テクノロジー系のスタートアップだけでなく、医療、エネルギー、リテールなどさまざまな専門分野からの応募も期待している。Googleにもコンペを主催した経験は過去にあるが、データサイエンスや機械学習のコミュニティへの訴求は、今週初めに行われたKaggleの買収に負うところが大きい。一方KaggleのCEO Anthony Goldbloomは、この買収によってコミュニティがGoogle Cloudをより高度に利用できる点が魅力、と言っている。

応募企業は、これまでの資金調達額が500万ドル未満であることと、アメリカ合衆国の法人であることが条件だ。応募の受け付けは、今日(米国時間3/10)から4月16日までだ。予選通過者が決まるのは6月、そして最終決戦は夏の終わりごろになる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


Viewing all articles
Browse latest Browse all 9967

Trending Articles