DropboxがAWSを捨てて独自のインフラとネットワークを構築した理由
企業内には、必要なものは何でも、自社で作るかあるいは購入するかについての緊張が常にある。数年前Dropboxは、必要とするインフラストラクチャの大部分をAWSから自社のデータセンターに移行することを決定した。想像できるように、それには大変な努力を要したが、自らの運命をコントロールできることの利点は、そこに到達するまでに直面する、すべての困難に見合う価値があると彼らは信じていたのだ。...
View ArticleAppleがSafariの新しい広告追跡防止機能(クッキーに対する制限など)を擁護
Appleには、Webの訪問者たちがオンラインの広告主たちに追跡されるのを制限する新しいやり方を、今さら引っ込める気はない。 Safariのその新しい機能はIntelligent Tracking Preventionと呼ばれ、最初は、6月に行われたAppleのカンファレンス、Worldwide Developers...
View Article土星探査機カッシーニの残した最も偉大な映像と発見
1997年10月15日にケープカナベラルから発射されたカッシーニ・ホイヘンスミッションが先週、20年にあと1ヶ月を残し、土星に突入した。これまで数多くの美しい惑星の写真を送り続けたミッションからの、ほろ苦い「グランドフィナーレ」となった。ほぼ燃料が枯渇した状態での、これはその最後の最も劇的な実験となった。...
View Article第10回HAXデモディで見かけた傑作ハードウェアたち
サンフランシスコミント(旧サンフランシスコ造幣局)で行われたハードウェアアクセラレーターHAXを取材した。今回10回目を数えるこのイベントで、新しいハードウェアスタートアップたちをチェックするためだ。多くのスタートアップたちが、ハードウェアとソフトウェアのクリエイティブな組み合わせを展示していた。特に旧来のサービスや時代遅れのビジネスモデルを改善するために、機械学習を取り込んだものが目立った。...
View ArticleTencentは今年の初めにSpotify買収の交渉を行っていた
Spotifyは長い間米国内での公開を考えてきた。来年にはIPOを行わない上場の準備をしていると囁かれている。しかし同社が今年の初めにある主要テクノロジー企業に売却する機会を拒絶していたことが判明した:その相手とはTencent(騰訊)である。評価額3800億ドルに達する中国の巨大インターネット企業だ。...
View Article渦中のEquifax、セキュリティー担当および情報担当幹部が辞任
Equifaxの上級幹部2名が辞任したとWSJが報じた。Susan Mauldinは同社の最高セキュリティー責任者(CSO)、David Webbは最高情報責任者(CIO)だった。記事は両幹部が辞任すると伝えているが、 最近の大規模セキュリティー侵害を踏まえると「辞任」は「解雇」の婉曲表現ともとれる。 本誌はEquifaxに追加情報を要求している。 同社によると、この人事異動は即時発効され、Mark...
View Articleすっかり新しくなったNissan Leafの2018年モデルを見てみよう
Nissanの新しいLeafは、全電動乗用車のパイオニアのひとつと言える車の改訂バージョンだ。新モデルの航続距離はEPA(米国基準表示)推定150マイル(240 km)と、前モデルの107マイルを大きく上回っている(Chevrolet Boltなどの近代EVと比べるとやや劣る)。 【日本語版注:日本国内基準による航続距離は400 km】...
View Article暗号化通貨のイーサリアム、「数年」以内にVisaの規模になるとファウンダーが発言
Ethereumの共同ファウンダー、Vitalik Buterinの頭の中は、暗号化でいっぱいだ。つまるところ彼は、インタビュアーのNavl Ravikantが「脳ウィルス」と呼ぶものが、セキュリティーと経済の真の未来出ある信じている。そして適切なインセンティブがあれば、Ethereumはクレジットカード・ネットワークや、ゲームサーバーまでも置き換えることができるという。...
View ArticleFacebookの特許条項のリスクを嫌い、WordPressがReactライブラリの利用を止めることを発表
人気のウェブパブリッシングソフトウェアWordPressの共同創業者Matt Mullenwegは、この先開発コミュニティはFacebookのReact JavaScriptライブラリの利用を中止する方向へ進むと発表した。Facebookが発表したオープンソースライセンス内の条項を懸念してのことである。...
View Articleスキマ時間の視聴ねらう短尺・プロ制作の動画アプリ「30」、テレビ局やエイベックスが出資
AbemaTVやYouTubeのように比較的長尺でテレビ同様の「番組」の体裁で届けられるものから、InstagramのStoriesやMixChannelのように短尺でコミュニケーション用途のもの、さらにはSHOWROOMやLINE...
View ArticleLooxid Labsが脳波検査とVRを結びつけてコンテンツに対する反応、人間の感情分析を行う
仮想現実は消費者市場の厚い壁をぶち破ることができず、その需要の核心も未だに掴みかねている。しかし一方、コンテンツの制作の分野では、企画や開発の過程で人間の感情を把握し分析できることが、ヒット作を生むための重要な鍵とみなされている。 今日(米国時間9/18)のDisrupt SF Startup Battlefieldに登場したLooxid...
View Article今年も11月開催!「CTO・オブ・ザ・イヤー2017」―TechCrunch Tokyo CTO Night参加者募集
毎年11月に開催しているテックイベント「TechCrunch Tokyo」ではイベント内イベントとして、2013年から「TechCrunch Tokyo CTO Night powered by AWS」を開催してきた。ネットやテクノロジーを最大限に利用して急激な成長を目指すスタートアップという企てにおいて、システムや組織の急成長にともなう技術課題に向き合うCTO(Chief Technology...
View Article企業が最新の研究動向を容易に見つけられるようにするResolute InnovationにSteve CaseらのVCが投資
企業が自分の分野の最新の研究開発動向を、日々もれなくチェックしていくことは、きわめて難しい。たとえば、ある技術課題で最良のパテントを見つけようとすると、それはなかなか、合理的で効率的で正しい結果の得られる調査過程にはなりにくい。 そこをお助けしようとするのが、Resolute...
View ArticleMFが5年ぶりに個人向けアプリ――自動貯金アプリ「しらたま」が本日リリース
家計簿アプリなどを提供するマネーフォワードは9月19日、自動貯金アプリ「しらたま」のリリースを発表し、同日記者会見を開催した。同社がBtoC向けサービスを発表するのは、家計簿アプリの「マネーフォワード」以来これが5年ぶりのことだ。 毎日コツコツ積み立て、おつりで貯金...
View Article写真スタジオよさらば、colormass仮想写真ツールの登場
IKEAは、デジタルイメージングを使用して製品マーケティングを次のレベルに引き上げるために、限界を押し広げたリーダーの1人だ。IKEAのカタログやそのウェブサイトを見ると、スウェーデンのソファー、コーヒーテーブル、スタイリッシュなランプがいっぱいの部屋を見ていると思うかもしれないが、実際に見ているのは非常にリアルながら、デジタル処理によって生み出された3D複製なのだ。そのような複製は次世代の小売に利...
View ArticleAWSのEC2が秒単位の課金制になった…GCPやAzureの分単位課金に対抗だ!
2006年にAmazonがAWSのクラウドコンピューティングサービスEC2を立ち上げたときには、時間制の課金が画期的に感じられたが、でもそれは、端数がわずか数分でも1時間と数えられてしまうことを意味していた。しかしこのところAWSのコンペティターたちはより柔軟な課金形式を採るようになっている(分制が多い)ので、AWSも10月2日に彼らの上を行って、そのLinuxベースのEC2インスタンスには秒制の課...
View ArticleついにやっとGmailの住所電話番号メールアドレスなどの情報がリンクに換わるようになった
Gmailには、モバイルのSmart Repliesなどをはじめ、時間節約機能がたくさんあるから、アドレス(住所)や電話番号や連絡先(メアド)を自動的に検出してそれらをリンクに換える機能がやっと今日(米国時間9/18)から使える、と知ったときには意外だった。...
View Article【応募締め切りまで10日】TC Tokyo 2017、スタートアップバトルで目指せ優勝
TechCrunch Japanは11月16、17日に、東京の渋谷ヒカリエで「TechCrunch Tokyo 2017」を開催する。TechCrunch Tokyo 2017の目玉企画、スタートアップによるピッチコンテスト「スタートアップバトル」の本登録の締め切りが残り10日と迫ってきたのでお知らせしたい。 例年100社以上からご応募いただき、その内書類選考を通過した20社がTechCrunch...
View ArticleAIが王様を収穫したりオレンジを解錠しないためには常識の装備が必要だ
ぼくがあなたにリンゴを手渡したら、あなたは自分の経験から、それが運転できるものではない、とわかるだろう。そして、それが採れた木で織物を織れないことや、その種(たね)でテニスはできないことも、わかるだろう。人間なら、それがナンセンスだと分かるが、でもAIには、現実世界で何年も過ごしたという優位性がない。だから、何で何ができる・できないという知識もない。彼らに常識を持たせることも、できないのだろうか。...
View Articleスマホ専用ブラウザ「Smooz」が広告ブロックなどiOS 11対応アップデート、8500万円の資金調達も実施
モバイルブラウザ「Smooz」を提供するアスツールは9月20日、ファンコミュニケーションズ、およびユーザーローカル代表取締役の伊藤将雄氏らを引受先とする、8500万円の第三者割当増資の実施を発表した。伊藤氏からの出資は2016年8月のシードラウンドでの資金調達に続き、2度目となる。 またアスツールは、iOS 11アップデートに対応したSmoozのバージョンアップも同日発表。App...
View Article