Disrupt SFのStartup Battlefield、決勝出場の6社が決まる
今年のTechCrunch Disrupt SF Startup Battlefieldには22社が出場し、その独自の技術を見せびらかし、そしてエキスパートの審査員たちからの厳しい質問に答えた。 さまざまな篩(ふるい)にかけた結果が、6社のファイナリストだ。決勝では、まったく新しい審査員たちを相手にしなければならない。そして最後には、一社がBattlefield...
View ArticleFacebook、クリックした広告の履歴を見る “Recent Ad Activity”を追加
自分はFacebook広告に影響されない、と思っているかもしれないが、ときどき誘惑されることもあるはずだ。しかし、広告は必ずしも永久にどあるわけではないので、もう一度見てみようと思っても見つけるのは難しいことがある。Facebookはその答えとして、クリックした広告をまた見たいときのために、Recent Ad Activity[最近見た広告]という機能を作った。 Matt...
View ArticleiOS11ですぐに試せるARKitアプリ6選
AppleがiOS 11を公開した。大きな特徴の1つは、開発者たちがすばらしい拡張現実アプリケーションを簡単に作成できる、SDKのARKitだ。 Appleが数ヵ月前にARKitを発表していたにも関わらず、電話機の上でARを試してみるためのオプションはそれほど多くはない。とはいえ、私たちは、拡張現実とARKitの可能性をチラ見せしてくれる、幾つかの良いアプリを見つけた。 iPad Pro、Phone...
View ArticleECプラットフォームのBASEがライブコマースに参入——店舗登録者ならアプリで即配信可能
日本でも続々とサービスが始まっているライブコマース。Candeeが6月にライブコマースアプリ「Live Shop!」の提供を開始、7月にはメルカリがライブフリマ機能「メルカリチャンネル」をリリースしたが、今度はネットショップ作成サービスとショッピングアプリを提供するBASEが、ライブコマースへの参入を発表した。...
View Articleひと目では分かりにくいiOS 11の15の小技
何ヶ月にもわたるベータ期間が終わり、iOS11が遂に登場した。これは本当に大型のアップデートだ。特にAppleは、すぐには気が付かない小さな機能をたくさん隠している。 もし友人たちを、iOSに関するオタクなスキルで感心させたいなら、ここにその幾つかを紹介しておこう。また、iOS 11のすべての変更についてもっと知りたい場合は、iOS 10の短くてスイートなレビューも書いてある。...
View ArticleGoogle CloudのNatural Language APIにタグ付けによるコンテンツ分類と物や場所(語)レベルの感情分析機能が登場
Google Cloudが今朝(米国時間9/19)、そのNatural Language APIのアップデートを二つ発表した。具体的には、ユーザーがコンテンツの分類機能と対象物の感情分析機能にアクセスできるようになったことだ。この二つの機能は、ブランドやメディア企業でとくに重宝するだろう。...
View Articleデベロッパーでなくても誰でも通信機能のあるアプリケーションを容易に作れるTwilio Studio
Twilioはデベロッパーが自分のアプリケーションに通信機能(オーディオ、ビデオ、テキストなど)を容易に組み込めるためのAPIサービスとして長年有名だが、しかし今日(米国時間9/19)同社が非公開プレビューで立ち上げたTwilio Studioは、デベロッパーでない人びとを対象にしている。...
View ArticleDigital OceanがオブジェクトストレージサービスSpacesを立ち上げ、スケールアップ無制限
人気のクラウドホスティングサービスDigital Oceanが今日、オブジェクトストレージサービスSpacesを発表した。同社の既存のブロックストレージサービスを補完するサービスだが、16TBという上限のあるブロックストレージサービスと違ってSpacesにはスケールアップの制限がなく、その物理的な量やストレージの仮想マシンへの接続は問題にされない。 Digital...
View ArticleNestの新しいカメラ付きドアホンはこれだ
今われわれはサンフランシスコのNestプレス会見会場にいて、目の前では矢継ぎ早に新製品が発表されている。 最新の製品がNest Hello、スマート・ビデオ・ドアベルだ。 すでにあるRingなどのビデオ・ドアベルをご存知の方なら、これは同じタイプの製品だ ―― ただし、Nestならではの仕上げが加わっている。...
View ArticleDisrupt SF 2017 Startup Battlefieldの優勝チームは無線充電のPiに決定
初めに22のスタートアップありき。3日におよぶ激戦を経て今ここに、その勝者がいる。 Startup Battlefieldに参加したスタートアップは全員、われわれスタッフによる選択という、競争率の非常に高い事実上の一次予選を通過している。彼らは全員が複数のVCとテクノロジー業界のリーダーから成る審査団の前でプレゼンを行い、優勝賞金5万ドルと名誉の象徴Disrupt Cupを争った。...
View Article“音”を元にスマホで3分で設備機器の異常を診断、スカイディスクの「スマート聴診棒」ベータ版
センサデバイスの開発からAIを活用したデータ分析まで、IoTサービスをワンストップで提供するスカイディスク。同社は9月21日、スマホのマイク機能を使って取得した「音」により、設備機器の異常診断ができる「スマート聴診棒」のベータ版を発表した。...
View ArticleGoogleがHTCの技術系社員の一部と知財のライセンスを$1.1Bでお買い物、いよいよハードウェア自家生産に本気
GoogleとHTCの協定により、HTCの社員の一部がGoogleに加わる。その代金としてHTCはGoogleから、11億ドルのキャッシュを受け取る。それには人材だけでなく、HTCの知財の非独占的ライセンスが含まれる。HTCによると、その社員たちの多くはこれまで、Googleと協働してPixelスマートフォンの開発に携わっていた。...
View ArticleAlchemist Acceleratorの第16回デモディで、私たちの興味をひいたピッチ5選
Alchemist Acceleratorが、第16回目のデモディを、マウンテンビューのMicrosoftのオフィスで開催した。Alchemist Acceleratorは、企業ユーザーを相手にするスタートアップの支援で知られたアクセラレーターである。今回は18社のスタートアップたちが、従来の市場に対するものから最先端の航空宇宙技術までの幅広いアイデアを発表した。...
View ArticleKubernetesがコンテナ時代のソフトウェア産業を全面的に支配、大企業もCloud Native Computing Foundationに参集する
駅を出て徐々にスピードを増す列車のように、Cloud Native Computing Foundationは急速に強くなり、テクノロジー業界の大物たちを吸引してきた。過去1か月半だけでも、AWS, Oracle, Microsoft, VMwareとPivotalなどがこぞって参加した。...
View Article荷主と個人ドライバーをつなぐマッチングプラットフォーム、「PickGo」が3.4億円調達
荷物を運んで欲しい荷主と、荷物を運びたい個人ドライバーをつなげる「PickGo」を運営するCBcloudは9月21日、シーアールイー、KLab Venture Partners、東熱パネコンのほか、名称非公開のコマース事業会社とベンチャーキャピタル1社を引受先とする第三者割当増資を9月1日に実施したことを発表した。調達総額は3億4000万円だ。...
View ArticleYCはブロックチェーンを使って、誰もがスタートアップ投資に参加できるようになることを検討している
ICO(initial coin offerings)が、仮想通貨(cryptocurrency)ネットワークを通じて広範囲の投資家たちから資金を調達するための、新しいルートとして浮上している。そして現在、世界最大にして最も有名なアクセラレーターが仮想通貨ネットワークとブロックチェーンを使って、より多くの人びとが支援に参加しやすくすることを検討している。 Disruptの壇上で、アクセラレーターY...
View ArticleInstagramのライブビデオに顔フィルターが来た
今日(米国時間9/21)、Instagramはアプリからライブストリーミングする際に顔フィルターが使えるようになったと発表した。Instagramにはすでに顔フィルターがある。顔を認識してその上に各種の効果を表示するフィルターは去る5月に追加されている。しかしこれまでは顔フィルターを利用するためにはまずビデオないし写真を撮影しておく必要があった。顔フィルターを適用してからInstagram...
View ArticleFacebook、「ユダヤ人嫌い」問題を受け、ターゲット広告の人力監視を約束
Facebookは、ユーザープロファイルの興味分野や勤務先情報を広告ターゲティングに利用することが、攻撃的行為を生む可能性を予知できなかった。 Facebook COO Sheryl Sandbergは現在の状況を詫び、今後Facebookは広告ターゲティングをすべて、手動でチェックすると発表した。...
View ArticleBose、Googleアシスタントに最適化したヘッドホンを発売
噂のノイズキャンセリング・ヘッドホンBose QC 35 IIが噂ではなくなった。今日(米国時間9/21)Boseは正式発表し、人気の高級ノイズキャンセリング・ヘッドホン QC 35の後継機を披露した。...
View Articleソラコムの玉川憲CEOもTechCrunch Tokyoに登壇、大型M&Aの背景と今後を聞く
ソラコム共同創業者の玉川憲氏(写真はTechCrunch Tokyo 2015登壇時のもの) 11月16日、17日の2日間にわたって渋谷・ヒカリエで開催予定のテック・イベント「TechCrunch Tokyo 2017」で、IoT通信プラットフォームを提供するソラコム共同創業者でCEOの玉川憲氏に登壇頂けることとなったのでお知らせしたい。 ソラコムについて本誌TechCrunch...
View Article