BitTorrentの発明者が(ビットコインとは違って)環境に優しい仮想通貨Chiaを発表
ビットコインの1トランザクションには、今やアメリカの家庭の1週間分の電力が浪費されている。伝説のプログラマー、ブラム・コーエンが狙うのは、それをなんとかすることだ。そして、彼が広く用いられているBitTorrentピアツーピアファイル転送プロトコルの発明者であることを思えば、その動きは真剣に受け止める必要があるだろう。 コーエンは、Chia...
View ArticleiPhone Xの画面にナゾの緑の縦線――グリーン・ライン・オブ・デスの正体は不明
これまでもAppleの新モデルの最初の出荷分にはなにかしらマイナーな問題があった。電波が途切れるアンテナゲートや筺体が変形するベンドゲートなどの事件を覚えているユーザーも多いだろう。どうやらiPhone Xもこの例に漏れないらしい。一部のユーザーがiPhone Xのディスプレイに緑の線が表示されたままになる謎の現象を報告している。...
View ArticleLINEが完全無線イヤホン「MARS」公開、日英のリアルタイム翻訳も可能?
コミュニケーションアプリのLINEは11月10日、グローバルの公式Twitterで完全無線のBluetoothイヤホン「MARS」のティザーを公開しました。 「MARS」は、LINEのクラウドAIプラットフォーム Clovaを搭載し、ラスベガスで来年1月に開催される国際見本市「CES 2018」のヘッドホン部門で「BEST OF CES」のアワードを受賞しているとのこと。...
View ArticleOpenStack FoundationがOpenStack以外のオープンソースプロジェクトもホストする方向へ
【抄訳】 最近の数年間で、Cloud Native Compute FoundationやCloud Foundry Foundationなど、オープンソース関連の団体がいくつか立ち上げられた。これらの多くはLinux Foundationの一員になっているが、その仲間に加わっていない大きなオープンソース団体のひとつが、OpenStack...
View Articleユーザーが自分のヌード画像をアップロードするリベンジポルノ対策でFacebookが自己弁護
Facebookの安全性担当のトップAntigone Davisが、今オーストラリアでテストしているリベンジポルノ対策について説明している。この対策では、ユーザーが自分のヌード写真やビデオをMessengerに送り、Facebookはそれに、同意のない露骨なメディア(non-consensual explicit media)というタグをつける。 説明の中でDavisは、こう書いている:...
View ArticleTwilioなどと競合する専用通信サービスの古顔BandwidthがNasdaqに上場して好調
Bandwidthは、卸売企業やエンタープライズ企業に音声とテキストによる専用の通信サービスを提供するとともに、デベロッパー向けのAPIも公開している。同社は今日(米国時間11/10)Nasdaq に上場し、その初日の商いで6%上げた。IPO価格(一株あたり)は予想値の底値20ドルだったが、終値は21ドル19セントとなった。すなわち、6%高である。...
View ArticleNintendoの来年のSwitchの増産計画は3000万台にまで膨れ上がったか
10月初めの噂では、Nintendoはクリスマス年末商戦の圧倒的な需要に応えるために、人気絶好調のSwitchの生産量を倍以上にすると言われた。そして同社は来年に関してはさらに増産に励み、3000万台を目指すらしい。 直接の情報筋の話を載せているWall Street...
View Article調達額は300億円以上、TC Tokyoバトル卒業生の「今まで」と「これから」を聞く
11月16日、17日に開催されるスタートアップの祭典「TechCrunch Tokyo 2017」における注目のプログラムをまた1つ紹介しよう。 TechCrunch Tokyoでは毎年、創業3年目以内のスタートアップたちがしのぎを削りあう「スタートアップバトル」が開かれる。このバトルイベントに登壇したスタートアップ企業はこれまでに100社を超え、それらの企業の累計調達額は300億円以上だ。...
View ArticleAlibabaが「独身の日」に250億ドル以上の物品販売を行い新記録を達成
Alibabaは、中国最大のオンラインショッピングの日である「独身の日」(11月11日)に250億ドル以上の物品販売を行い、再び売上最高記録を達成した。...
View ArticleもうすぐInstagramでハッシュタグをフォローできるようになる
Instagramは少人数のユーザーを対象に新機能をテストしている。 Pippa AkramとThe Next Webの報告によると、一部のユーザーはハッシュタグを検索してそのタグをフォローできるようになった。 Ok this is new. What does this do @SimonSocialMM @BizPaul @NatalieTFG any ideas? I’ve followed...
View Article今週開催のTechCrunch Tokyoに、WeWork日本代表Chris Hill氏が登壇
WeWork Japan代表Chris Hill氏 今週の11月16日、17日に開催が迫ったテック・イベント「TechCrunch Tokyo 2017」にコワーキングスペース「WeWork」の日本代表Chris Hill(クリス・ヒル)氏に登壇いただけることとなったのでお知らせしたい。Chris Hill氏は2010年のWeWork創業直後に入社し、同社で初めてのCOOに就任した人物でもある。...
View ArticleUber、ソフトバンクによる出資合意を正式に認める
書類手続きは終わった!以前から報じられていたソフトバンクグループによるUberへの投資が合意に達した。広報担当者が正式に認めた。 本誌は以下の声明文を受け取った。...
View ArticleRobinは芝刈りロボットとフランチャイズ展開に集中
昨年のDisrupt SFのスタートアップバトルで、「芝刈りのUber」と「サービスとしてのロボット芝刈り機」を組み合わせたプレゼンテーションを行ったRobinは、現在大きな変化を遂げようとしている。前者の「芝刈りのUber」の部分は今年初めに密かにPorchに売却されて、現在はロボットサービスを全国的にフランチャイズを通して広めることに焦点を当てている。(そして彼らはShark...
View Article京町家を一棟貸しの宿としてプロデュースするトマルバ、クラウドワークスから資金調達
京都の町家・古民家を「一棟貸し」のゲストハウスとしてプロデュース・運営を行うトマルバは11月13日、クラウドワークスを引受先とした第三者割当増資による資金調達の実施を発表した。トマルバではこれまでにも、B Dash Venturesが運営するファンド、ANRI、および個人投資家から資金調達を行っており、今回の調達を合わせて総額8300万円の調達を完了したことを明らかにしている。...
View ArticleAmazonはそのインフルエンサープログラムを、YouTubeに加えてTwitterとInstagramにも拡大する
Amazonは先週の木曜日に、そのインフルエンサープログラムを、YouTube以外にTwitterやInstagramも含めるように拡大すると発表した。今春の初めにベータ版が開始されたこのプログラムは、当初人気YouTuberを対象にしていた。これはAmazonアフィリエイトのような関係を通じて、自分たちのビデオで宣伝した商品からお金を稼ぐ方法を提供するプログラムだ。...
View ArticleFacebookを使った自然災害時の寄付が簡単に
Facebookの社会貢献チームは、災害時専用の寄付ボタンの運用を開始した。目的は、人びとが自然災害の影響を受けたコミュニティを、より簡単かつ安全に支援できるようにすることだ。...
View Article続くファンド組成、エンジェル台頭、ハイテク領域への注目——2017年の投資動向をTC Tokyoで学ぶ
左からインキュベイトファンド 代表パートナーの村田祐介氏、投資家の千葉功太郎氏 いよいよ今週11月16〜17日開催と迫った「TechCrunch Tokyo2017」。まだ紹介できていなかったセッションをここで紹介しよう。2日目、11月17日の午後には、インキュベイトファンド...
View Article著名VC、スティーブ・ジャーベットソンがDFJのパートナーを辞任――セクハラ疑惑に関連か
TeslaとSpaceXの取締役でもある著名ベンチャーキャピタリスト、スティーブ・ジャーベットソンがこれまでパートナーを務めていたDraper Fisher Jurvetson(DFJ)を離れることとなったとRecodeが報じている。...
View Article人事労務クラウドのSmartHRに元グリーCFOの青柳氏が株主として参画、アドバイザーにFond CEOの福山氏も
クラウド型の人事労務ソフトウェアを提供するSmartHRは11月14日、元グリー取締役でエンジェル投資家の青柳直樹氏が株主として参画、米国で福利厚生サービスを提供するFond(旧AnyPerk) CEOの福山太郎氏が社外アドバイザーに就任することを明らかにした。...
View Article世界でもっともキモ悪いロボットを作ったBoston Dynamicsが久々に新製品
Boston Dynamicsは、Googleの不調なロボット部門からお金持ちのSoftBankに移籍して以降、あまり音沙汰なかったが、その間この最先端のロボット企業は何をやっていたのか。それが分かるのが、同社がこのほどリリースした24秒の予告編的ビデオだ。ここでは、同社のこれまでの製品にくらべるとずっとすっきりしたデザインの電動式ロボットSpotMiniを見ることができる。...
View Article