AWSがベアメタルのEC2インスタンスを立ち上げ、しかもカスタムチップで
Amazonのクラウドコンピューティングサービス部門AWS(Amazon Web Services)が今日、待望のベアメタルインスタンスをそのEC2サービスで提供する、と発表した。...
View ArticleMicrosoftがレドモンドの本社の拡張と現代化の計画を発表、地域社会との融和を目指す
Microsoftが、ワシントン州レドモンドの本社の現代化を目的とする大規模な拡張計画を発表した。...
View ArticleVMwareはAWSのパートナーシップを新しい移行ツールと災害復旧ツールで強化
VMwareはAWSによってダメージを受けると考えられていたことを覚えているだろうか?しかし、ある時点でスマートな舵取りに成功したようだ。有名なクラウドプラットフォームと戦うのではなく、IT部門がAWS上でVMware製品を使い易くする道を選んだのだ。本日(米国時間11月28日)、AWS...
View ArticleUberがQ3決算を発表、赤字幅は15億ドルに拡大
Uberが株主向けに2017年第3四半期の業績を発表し、赤字傾向が継続していることがわかった。 第3四半期の赤字幅は14億6000万ドルで、第2四半期の10億6000万ドルから拡大。その一方で、売上高は第2四半期の16億6000万ドルから20億1000万ドルへと増え、総資産価額も同様に87億4000万ドルから97億1000万ドルへと増加した。...
View Articleビットコイン、遂に1万ドルを突破
ついにこのときが来た。ビットコインの価格が1万ドルを突破したのだ。 現地時間の11月28日午前に、ビットコインはまず国際市場(通常各国の現地市場に比べて価格が数%高い)でこのマイルストーンに到達し、CoinbaseやGeminiをはじめとするアメリカの取引所でもその後1BTCが1万ドルを超えた。 なお、ビットコインは8日前に8000ドル、2日前に9000ドルを突破したばかりだった。...
View ArticleAmazon、re:inventカンファレンスでグラフDB、Neptune発表
Amazonは開催中のAWS Re:INVENTカンファレンスで次々に新しいサービスを発表している。さきほど紹介された新しいデータベース、Amazon Neptuneは特にグラフ関係の処理を目的としたサービスだ。もしサービスにソーシャルネットワーク的要素を組み込もうとしているならこのデータベースは役に立つかもしれない。...
View ArticleアメリカYahooデータ漏えいで起訴されたカナダのハッカーが有罪を認める
2014年に起きた大規模なアメリカYahooのデータ漏えい事件に関与したとして起訴されていたカナダ国籍のハッカーが有罪答弁を行ったことが明らかになった。このハッカーはロシア情報機関の職員に雇われてYahooのデータベースに侵入し、5億件のアカウント情報を不法に得ていた。被告人は22歳のカザフスタン生まれのカナダ人で、Karim...
View ArticleAWSがS3とGlacierに保存されたデータの照会を、簡単で高速にした
ラスベガスで開催中のre:Invent会議で、本日(11月29日)AWSは、S3クラウドストレージならびにGlacierコールドストレージサービスに対する、ささやかながら重要なアップデートを発表した。 AWSのCEOであるAndy...
View Articleファッションレンタルのエアークローゼットが9.5億円調達、AIやデータ活用強化でサービス拡充へ
定額制ファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」などを展開するエアークローゼットは11月30日、ジャフコやホワイト急便を展開する中園ホールディングスなど複数の投資家を引受先とする第三者割当増資により、9.5億円の資金調達を実施したことを明らかにした。...
View ArticleAmazonが発表したAWS DeepLensは、開発者のためのAIカメラだ
本日(米国時間11月29日)のAWS re:Invent基調講演で、少し驚くような発表があった。コンテナの話や奇妙な音楽に散りばめられたそのイベントの中で、AmazonがAWS...
View Articleドローンは「どこまでも飛んでいける」 長距離自律飛行・無人充電実験にKDDIが成功
長距離を人の操縦なしに自律飛行する「スマートドローン」の実用化を目指すKDDI。同社は、新潟県で実施したドローンの長距離自律飛行の実証実験に成功したと発表しました。...
View ArticleAWSがサーバーレスのデータベースサービスAurora Serverlessをプレビューで立ち上げ
Amazonのクラウドコンピューティング部門AWSが今日(米国時間11/29)、連続的なデータ処理を必要としないようなリレーショナル・データベースを、容易に、安く、そして手早く立ち上げるサービスを発表した。そのAurora...
View Article米モール最大手Simon Malls、EC企業向けポップアップスペースをローンチ
EC業界では現在さまざまな変化が起きている。多くの小売企業が実店舗からオンラインショップへの移行を画策するなか、逆にほとんどのECスタートアップは、できるだけコストを抑えながら、実店舗で消費者が商品を手にとって試せるような方法を模索している。そして、スタートアップとはあまり縁がないように思われる企業が、彼らに救いの手を差し伸べようとしている。その企業とは、アメリカで300店舗以上のショッピングモール...
View ArticleInstagramのビジネスプロフィール、2500万件を突破
Instagramがアナウンスしたところによれば、アクティブなビジネスプロフィール数が2500万を突破しているのだそうだ。6月の1500万から大いに伸びていることになる。...
View ArticleAmazon、AWS Cloud9をリリース――デベロッパーはブラウザからクラウドソフトの開発ができる
今日(米国時間11/30)、ラスベガスで開催されている恒例のre:Inventカンファレンスで、ブラウザ版のIDE、AWS Cloud9をリリースしたと発表した。Cloud9はAmazonが去年買収した IDEで、Ace Editorをベースとしている。Cloud9での作業はc9.io IDEを使う。...
View ArticleWeWork、Alexa for Businessのスタートに向けてビッグプランを準備中
Amazonは間もなくAlexa for Businessを発表する。コワーキングスペースの有力スタートアップ、WeWorkはAlexa for Businessプラットフォームの最初のパートナーの一つとなる。...
View Article東大発の技術で太陽光パネルの異常検知を自動化、ヒラソル・エナジーが数千万円を調達
太陽光IoTプラットフォームを開発する東大発ベンチャーのヒラソル・エナジーは12月1日、ANRIおよびpopIn代表取締役CEOの程涛氏、同社CFOの田坂創氏から総額で数千万円の資金調達を実施したことを明らかにした(popInは2008年創業の東大発ベンチャー。2015年にバイドゥが買収している)。...
View ArticleGoogle Homeがマルチタスキングを学習した、二つの仕事を同時にできる
Googleのスマートスピーカーが今週すこしおりこうになり、マルチタスクができるようになった。これからの彼(彼女)は、二つの仕事を同時にできる。Googleからの発表はなくて、CNETが最初に気づいた。もちろん本誌も、そのことを現物で確認した。 GoogleはHome製品に力を入れているはずだから、なにも発表がないのは意外だ。でもこれは、本来愚直なデバイスの、便利な進化だ。数か月前のPixel...
View ArticleFacebook、広告ターゲティングで有色人種を除外する機能を一時停止へ
Facebookは、広告主がターゲティングの対象から「多文化的つながり」に関心のあるグループを除外できる運用方法とポリシーに関して非難の的になっている。このほど、非営利報道機関、ProPublicaの捜査と連邦議会黒人幹部会(CBC)からの圧力を受け、Facebookは同社の広告ポリシーを精査することを約束した。COO Sheryl Sandbergが、CBC議長のCedric...
View ArticleUberがスキャンダルで低迷、ライバルのLyftは売上が三倍増
Lyftにとっては、Uberの苦難の一年が大きな商機になったようだ。 The Informationの記事によると、この、アメリカにおけるUberのライバル企業は、売上が前年に比べて三倍に増加した。すなわち2017年前半のLyftの売上は4億8300万ドル、前年同期では約1億5000万ドルだった。 関連記事 Lyft raising additional $500 million on top of...
View Article