「Amazonの第2本社はアトランタが最有力」という新レポート
Amazonが選定を進めている第2本社の候補地のうち、どこが有力か各都市の人口動態統計と不動産等に関する情報を組み合わせたレポートが発表された。 Sperling BestPlacesは第2本社に関するレポートで過去にかなり優秀な成績を残している。同社はAmazonが発表した最終候補20都市のうち15都市を事前に予測していた。Sperlingは今回のレポートでアトランタを最有力候補に挙げている。...
View ArticleDJIの最新ドローン、明日の発表前に写真がリーク
DJIは明日、新型ドローンを発表すると見られているが、いち早く「これがそうだ」という写真が流れ始めた。Mavic Airというモデル名になるらしいが、現行の折畳式小型ドローン、MavicProと低価格のSparkのミックスのような感じだ。私は興味を惹かれた。...
View Article「金と人は俺が集めるから、やろう」――辻庸介氏が語るマネーフォワードの創業ストーリー
2017年9月、家計簿アプリの「マネーフォワード」やお釣り貯金アプリの「しらたま」などを展開するマネーフォワードが東証マザーズへの上場を果たした。 2012年5月に創業したマネーフォワードは、その翌年に開催されたTechCrunch Tokyo...
View ArticleApple、アーティストが楽曲の再生数と購入数を追跡できるダッシュボードを提供
今日(米国時間1/22)AppleはApple Music用の新しいダッシュボードを公開し、アーティストがファンの再生や購買の傾向を追跡し、自分の楽曲に関する様々な分析データを見られるようにした。Appleから独占情報を入手したBillboardが報じた。ダッシュボードはApple Music for Artistsと呼ばれ、現在一部のベータユーザーのみに公開されており、今春一般公開される予定だ。...
View ArticleLinuxのリーダーLinus TorvaldsがIntelのMeltdown/Spectre対策を“完全なごみ”と酷評
【抄訳】 つねに歯に衣(きぬ)着せぬLinus Torvaldsは、今でもLinuxオペレーティングシステムの最深奥部分のコードを書き続けているが、今回はIntelに対して、率直な非難の言葉を投じた。彼によると、Meltdown/Spectre問題に対するIntelによる最新の対応(パッチ)は: “完全なごみだ”。そしてこんな疑問文も:...
View ArticleソーシャルVRのAltspaceVR、Microsoftに売却の数カ月後にCEOがFacebookに加入
10月にソーシャル・バーチャルリアリティーのスタートアップをMicrosoftに売却したAltspaceVRの共同ファウンダー、Eric Romoが、ライバルとなるFacebookのソーシャルVRチームにプロダクトディレクターとして加わる。Romoは「VRがコミュニティーのつながりにどう役立つかを探求する」と言っている。 「これはやさしい決断ではなかったが、チームはMicrosoftのMixed...
View ArticleSmartHRが15億円調達、東京海上日動火災保険との連携も視野に
労務管理クラウド「SmartHR」を提供するSmartHRは1月23日、戦略的スキーム「SPV(Special Purpose Vehicle)」を活用して15億円の資金調達を完了したと発表した。また、今回の調達に併せて、500 Startups Japan代表兼マネージングパートナーのJames Riney氏が社外取締役に就任することも明らかとなった。...
View ArticlebitFlyerが欧州で事業開始、昨年のアメリカ進出に続きグローバル展開を加速
昨年11月にアメリカに進出した、bitFlyer。同社は次のステップとして今度は欧州連合(EU)で仮想通貨事業の展開をはじめるようだ。 仮想取引所「bitFlyer」を運営するbitFlyerは1月23日、本日よりルクセンブルクに拠点を構える子会社のbitFlyer EUROPEを通じて、EUで仮想通貨交換業を開始したことを明らかにした。...
View Articleモンタナ州の知事が行政命令でネット中立性規則をISPたちに強制へ
インターネットの中立性を廃するという、FCCのめちゃくちゃ不人気な決定に対し、行政も企業もそして個人も、このオバマ時代の規制を維持すべく、さまざまな努力をしている。その中で、モンタナ州のSteve Bullock知事は、地方行政の官僚主義をぶち破ってISP(インターネット・サービス・プロバイダー)たちに、それまでのネット中立性規則を守るよう強制している。...
View Article組み立てロボットキットのZiroはAlexaからもコマンドできる子ども向けロボティクス入門機
Ziro(ザイロ)は、子ども向けの、なかなか良くできてるプログラマブルなロボットで、昨年Indiegogoでクラウドファンディングに成功した。メーカーのZeroUIは、今でも新しい機能を加えつつある。 Ziroは、同梱のスマートグラブ(smart glove,...
View ArticleAmazonの、監視カメラだらけのレジ無しコンビニエンスストアにて
さて、もう既に多くの人びとが、小売業界を震撼させたAmazonの大胆な試みについて聞いたことがあるだろう。そう、現金不要、レジすら無いGoストアだ。歩いて中に入り、欲しいものを手に取ったら、そのまま歩いて店を出るだけだ。私は最近その経験をするチャンスを得ただけでなく、そのチーフアーキテクトの1人と話をする機会を持つことができた。...
View ArticleApple発インテリジェントスピーカーのHomePod、2月9日に発売開始
AppleのHomePodが、いよいよ売り出されることになった。発売開始は2月9日で、2017年のWWDCでアナウンスして7ヵ月後の出荷となる。価格は349ドルで、販売開始時はアメリカ、イギリス、そしてオーストラリアでの限定展開となるようだ。...
View ArticleAdobe Photoshop CC、ワンクリック選択をサポート――Sensei AIが対象を認識
今日(米国時間1/23)、AdobeはPhotoshop CCをアップデートした。これにはWindowsユーザーのためにダイヤルタイプの入力装置、Microsoft Dialのサポートや高精細度モニターのサポート拡充などいくつもの新機能が含まれているが、中でも注目はSelect Subjectツールだ。これはAdobeの人工知能プラットフォーム、...
View Articleマーケティング分析ツール「マゼラン」を提供するサイカが4.5億円を調達
クラウド型マーケティング統合分析ツール「XICA magellan(サイカ・マゼラン、以下マゼラン)」を提供するサイカは1月24日、INTAGE Open Innovation Fund、NTTドコモ・ベンチャーズ、アイ・マーキュリーキャピタル、そして既存投資家のDraper Nexus Venturesを引受先とした第三者割当増資により、4億5000万円を調達したと発表した。...
View Articleヤフー新体制へ——副社長の川邊氏が代表取締役社長CEOに内定、宮坂氏は会長に
ヤフーは1月24日開催の取締役会で、副社長の川邊健太郎氏を代表取締役社長CEOに内定する人事を決議した。現社長の宮坂学氏は、代表権のない会長となる予定。6月に開催される株主総会の決議を経て、それぞれ就任する。...
View Article人気の支払いサービスStripeがbitcoinのサポートを4月23日に終了する
支払い決済の人気プラットホームStripeが、4月にbitcoin(BTC)のサポートをやめると発表した。挙げられている最大の理由は、この暗号通貨の激しい乱高下と、決済完了までの時間が長いことだ。それは理にかなった意思決定だと思うが、激(げき)しやすい暗号通貨のファンたちを怒らせるかもしれない。...
View ArticleBoltがオンライン小売業者たちにAmazon対抗のチェックアウト体験を提供する
Boltという名のスタートアップが、電子商取引の小売業者たちに、Amazonとの競争の機会を与えようとしている。これまで1年間、公表されることなく運用されてきたこの支払いプラットフォームは、現在100ほどのオンライン業者へと広がってきている。それぞれは、カスタマーチェックアウト、支払い処理、そして不正検知のエンドツーエンドソリューションを含む、様々な展開段階にある。...
View ArticleREDの「ホログラフィック」で「ガッチリした」Hydrogen携帯電話はこの夏出荷予定
高級Android携帯電話メーカーたちの、2017年の業績は芳しいものではなかった。しかしREDはその傾向を、そのハイエンドセットのHydrogenで逆転させようとしている。これは同社のフォーラム掲示板の中で、創業者のJim...
View Articleアップルが「iOS 11.2.5」公開。HomePodサポート、Siriでニュース読み上げにも対応
アップルがiOSの最新バージョン「iOS 11.2.5」を公開しました。米国・英国・豪州で2月9日に発売する同社のスマートスピーカー「HomePod」をサポートするほか、上記3か国限定でSiriによるニュースの読み上げ機能も追加されます。 主な変更点は下記の通りです。 <HomePodのサポート> ・HomePodの設定するとApple ID、Apple...
View Article