トランプの就任式、ビデオストリーミングの新記録を達成
泣いた人も喝采を送った人もいるだろうが、どちらの側も多くの人々がトランプ大統領の就任演説を見たようだ。事実、これまでの記録を更新した。このイベントは、コンテンツ配信ネットワークのAakamaiがこれまでに配信した単独ニュースイベントとして最大だったと、ライブビデオデータを分析した結果同社が発表した。 Akamaiによると、就任式のビデオストリーミングは、トランプ大統領の演説が始まった12:04...
View ArticleApple、macOS 10.12.3を公開。MacBook ProのGPUとバッテリーの問題を修正
つい先ほどAppleはmacOS Sierraのアップデートを公開した。10.12.3はバグフィックスのアップデートだが、昨年末に発売された新しいMacBook Proにとっては待望の変更だ。今日のアップデートで、Appleは15インチモデルのグラフィックチップセットに関するいくつかの修正を実施した。またAppleは、バッテリー寿命に影響を与えていたSafariのアイコン取得バグも修正した。...
View Article2017年新発売のChromebookはすべて最初からAndroidアプリをサポート、Google Play Storeをいきなり利用できる
2017年に新発売されるChromebookはすべて、最初からAndroidアプリをサポートしている。そのためのアップデートは要らない。Chromebookのホームを開くと、そこからただちにGoogle Play Storeにアクセスできる。 GoogleにはAndroidアプリを動かせるChromebookのリストがかねてからあるが、このニュースは、そこのたった1行のテキストで告知された:...
View ArticleVOYAGE GROUPがフィンテック投資を加速、米SV FRONTIERと組んで新ファンド「SV-FINTECH Fund」を組成
VOYAGE GROUPは1月24日、米シリコンバレーの独立系ファンド「SV FRONTIER」と共同でフィンテック特化型の投資ファンド「SV-FINTECH Fund(SV-FINTECH1号投資事業有限責任組合)」の立ち上げを発表した。...
View Article美しすぎるVRムービー「Dear Angelica」
バーチャルリアリティが「技術デモのフェーズ」を終えたようだ。「Dear Angelica」は、VRヘッドセットの特徴を活かしてユーザーを物語の世界に誘い込み、一人称で感動的なストーリーを楽しむことができる純アートの映像作品だ。映画館のスクリーンではDear Angelicaの美しさは伝わらない。...
View ArticleCloud Native Computing Foundationが5つ目のホストプロジェクトとしてLinkerdを加える
よく知られているコンテナ管理システムKubernetesをはじめ、各種のオープンソースのコンテナオーケストレーションサービスを提供しているCloud Native Computing Foundation(CNCF)が、その5つめのサービスとしてLinkerdを加えたことを発表した(“リンカーディー”と発音する)。BuoyantでインキュベートされたLinkerdは、Kubernetes,...
View Article「タクシーのデジタル化」に向け日本交通がスマホ決済Origamiを導入、タクシー代割引も
都内のタクシーに乗ると、薄毛治療とか怪しげな健康食品情報などリーフレット広告が目に入りがち。何かとイケてない。そんなタクシー広告のデジタル化を推し進めるために、セルラーネットワークによるコンテンツ配信でプレミアムな動画広告を事業化するぞ、と2016年7月に言い出したのが日本交通とアドテク企業のフリークアウトで、TechCrunch...
View ArticleRaspberry Piでロスレスオーディオを再生できるようになるJustBoom DACが発売
これは驚き、JustBoomのおかげでロスレスオーディオが身近なものになった。それはRaspberry Piの拡張基板(hat)の集合(hats)で*、コンピューターにつなぐと高忠実度オーディオの再生や増幅ができる。この24ドルの“hats”の構成は、ロスレスDAC、小型アンプ、そしてCOAXと光オーディオによるハイレゾオーディオの出力だ。〔*: hat, 参考記事。〕 Neil...
View ArticleAmazon Echoの起動語がStar Trekのコンピューターみたいになった
AmazonのEchoスピーカーに、新しい起動語が加わった。これからは、大声で“Computer”と呼べば、音声アシスタントAlexaを起こせる。ユーザーが意図しない起動の可能性は確かに増えるが、でもStar Trekのファンで、最初のシリーズでもTNG(The Next...
View ArticleAmazon、科学おもちゃの定期購入サービスを開始
今日(米国時間1/24)Amazonは、親たちに向けた新しい定期購入サービス、STEM Clubを公開した。月々19.99ドルで、毎月自宅に教育玩具が送られてくる。同社によると、おもちゃはAmazonが選び、必ず年齢に相応のものを送るという。そしてもちろん “STEM”...
View ArticleGoogleのG Suite for Education(旧Google Apps for Education)はユーザー数7000万
Googleの発表によると、前はGoogle Apps for Educationと呼ばれていたG Suite for Educationの全世界のユーザー数が、7000万に達した。それは1年前には6000万、そして2015年10月には5000万だった。Googleの、児童生徒/教師向けの生産性ツールは、着実に成長している。 昨年の9月にGoogleの生産性アプリケーションは一斉に、新しい“G...
View ArticleGoogle I/O 2017は昨年と同じく円形野外劇場で行うアウトドアイベントになる、5月17日から三日間
Googleはまだこれを公式には認めていないが、同社のTwitterアカウントFirebaseとGoogle Developersが今朝(米国時間1/24)、パズルをいくつかポストし、Hacker Newsのうるさがたたちがすぐに、それがGoogleの今年のデベロッパーカンファレンス2017 I/Oの場所とスケジュールだと解読した。場所は昨年と同じく円形野外劇場Shoreline...
View Article住宅ローンいくらまで借りれる? 10項目による自動診断をMFSが開始
住宅ローンの借換サービス「モゲチェック」でスタートした日本のFintechスタートアップのMFSが今日、新たなサービス「モゲスコア」を開始した。ユーザーの収入状況やその安定性を判断するための重要な10項目(年収、勤続年数および家族構成など)から信用力を判断してスコアを算出する。同時に信用力に応じた適用金利の目安も提示する。...
View ArticleApp Storeでようやく、開発者がレビューに応答できるようになる
Appleがようやく、開発者たちに対してApp StoreとMac App Store上でのカスタマーレビューに応答する方法を提供しようとしている。この機能はAndroidの開発者コミュニティではとっくに提供されていたものだが、Apple開発者コミュニティでは悩みの種だった。iOSの10.3ベータ版に付随した開発者ドキュメントによれば、このバージョンの出荷以降、開発者たちはApp...
View ArticleAIでトレーディングを自動化するAlpacaDB、総額175万ドルの資金調達
AIとデータベース技術を用いてトレーディングの自動化などを行う米AlpacaDB。同社は1月25日、イノベーティブ・ベンチャー投資事業有限責任組合、D4V、三菱UFJキャピタル、マネックスベンチャーズのほか、フィンテック領域に投資するエンジェル投資家のEric Di Benedetto氏ほか個人投資家らから、総額175万米ドルの資金調達を実施したことを明らかにした。...
View Article民間月面着陸競走、GoogleのLunar XPrizeが山場へ―日本のHAKUTOもファイナリスト
民間チームによる月着陸一番乗りを競うGoogleのLunar XPrizeは今年いよいよ山場を迎える。2017年末までに民間企業として初の月面着陸を果たすという競走に参加する5組のファイナリストが決定した。ファイナリストの5チームは、SpaceIL、Moon Express、Synergy Moon、Team...
View Article同一のコードベースからiOSアプリとAndroidアプリを並行開発できるUXツールキットFuseが$12Mを調達
エンドユーザーにとっては、アプリケーションのユーザー体験(user experience, UX)こそが、まさにそのプロダクトそのものだ。だからデベロッパーは、良質なユーザー体験ツールキットに大きな投資をする。Fuseは、そんなツール集のひとつだ。同社の目的は、複雑なアプリケーションの開発時間を半減すること。今日(米国時間1/24)同社は、NorthzoneとAlliance...
View ArticleBots_aliveキットは、AIでおもちゃのロボットに、生き物のような可愛らしさを吹き込む
CESではガジェットの数が足りなくて困るということはなかったし、来月の玩具フェアでもガジェットに不足することはないだろう。素晴らしい人工知能を搭載したロボットとガジェットたち。とはいえ実は「人工知能」という意味では不足しているのだ。しかし、実際のAI研究者による、より慎ましやかなアプローチが、生き物のような振舞を生み出す、巧妙な手段を作り出した。既存のロボットを使ったシンプルでエレガントなソリューシ...
View Articleイーロン・マスク、トランプの国務長官人選を評価―「レックス・ティーラソンはいいかもしれない」
月曜日にTeslaとSpaceXのCEOはロッキード・マーチンやアンダーアーマーなど他の製造業のトップと共にホワイトハウスでトランプ大統領と会った。その翌日、マスクはトランプ大統領が国務長官にエクソン・モービルの元ECO、レックス・ティラーソンを指名したことを支持するツイートを投稿した。...
View Article