古代の絶滅種マストドンのグミ菓子を作ったGeltorは屠殺に依存しない動物性蛋白質を目指す
[筆者: Paul Shapiro](”Clean Meat: How Growing Meat Without Animals Will Revolutionize Dinner and the World“の著者)...
View ArticleGoogleアシスタントがiPadにやって来た――すでに日本版のダウンロードが可能
今日(米国時間3/13)、Google AssistantがiPadで使えるようになった。ユーザーは通話やメッセージ送信、カレンダーの確認、リマインダーのセットを始めとしてアシスタントのあらゆる機能がiPadから利用できる。GoogleアシスタントはGoogleのスマートフォン、Pixelを始めとするAndroidデバイス向けがリリースされた後、2017年の Google...
View ArticleApple、WWDC 2018の日程発表――サンノゼで6月4日から8日まで
AppleがWWDC(Worldwide Developers Conference) 2018の日程を正式に発表した。 Appleのサイトによれば、恒例のデベロッパー・カンファレンスは6月4日からサンノゼで開催される。サンノゼ開催は去年に続いて2度目となる。WWDCは長らくサンフランシスコのモスコーニ・センターで開催されていた。...
View ArticleGoogleがUbisoftと協働でオープンソースのゲームサーバーホスティングシステムAgonesをローンチ
クラウドコンピューティングといえば、ドキュメントをクラウドで編集したり、CRMシステムをアップデートしたりするための大規模なサーバーファームを連想する人が多いだろう。でも嬉しいことにクラウドには、遊びの側面もある。マルチプレーヤーゲームも、すべてどこかのクラウドで動いている。ゲーム企業は、これらのサーバーを動かすためのシステムを自分で作ることが多いが、しかしGoogleとUbisoftは今日(米国時...
View ArticleAMDチップの欠陥を発見したセキュリティー調査会社、性急な発表で顰蹙を買う
AMDチップに見つかった一連の脆弱性は大きな波風を立てているが、それは事態が重大だからではない。自らの発見を公表した研究者らの、性急で一般うけを狙ったやり方のせいだ。プロの撮影したビデオと広報担当者のいるバグなど見たことがあるだろうか —— しかしAMDが警告を受けたのはわずか24時間前だ。欠陥は本物だとしてもこうしたやり方は不穏当だ。...
View ArticleStephen Hawkingが76歳で逝去
物理学の進歩とともに、その大衆的な理解にも貢献したStephen Hawkingが、彼の家族によると、76歳で亡くなった。 Hawkingの優れた知性と頑強な個性は、彼を生涯苦しめ、彼の運動と発話を制限した破壊的な疾病と著しい対照をなし、彼はそのことでも有名だった。彼は21歳のときの診断と、30歳までは生きられないという予測にひるむことなく、あらゆる予想を撥ねつけて、非凡で実り多い生涯を生きた。...
View ArticleRaspberry Pi 3 Model B+が今年のPi Dayに間に合って登場、すべてに高規格で本格商用向け
今日は3月14日なので、世界中の数学愛好家にとってはPi Day(Piの日)だ(ぼくも数学は好きだけど、分からないだけ)。この日を記念してRaspberry Pi Foundationは、DIYコンピューティングの熱心なファンのための、おちびでお値段お手頃なコンピューターの、ニューバージョンRaspberry Pi 3 Model B+を発売した。 この最新作は大きさがRaspberry Pi 2...
View ArticleIBMがベアメタルKubernetesを発表
コンテナは急速に、新しいアプリケーションをクラウドに導入するための標準的な方法になりつつある。これは歴史の古い企業でも同様である。このため主要なクラウドプロバイダーのすべてが、コンテナに力を入れていても不思議はないが、その中でも特にオープンソースのKubernetesコンテナオーケストレーションサービスに力が注がれている。IBMも長い間自身のCloud Container...
View ArticleSEC、Theranosを「巧妙大規模な詐欺」として告発――エリザベス・ホームズは制裁受諾
SEC〔証券取引委員会〕は一時シリコンバレーの期待の星だったバイオテックのスタートアップTheranosにおける不正を長期間捜査していたが、このほどファウンダーのエリザベス・ホームズ、元プレジデントのラメシュ・サニー・バルワ二を大規模な詐欺を実行したとして正式に告発した。...
View ArticleTechCrunch Schoolは3月22日開催——グロービス・高宮氏と技術者・及川氏に人材戦略やマネジメントを聞く
TechCrunch Japanでは、平日夕方に「TechCrunch School」の名称で、テーマ特化型のイベントを開催している。2017年3月からはこれまで4回、人材領域を軸にしたイベントを繰り広げてきた。来週3月22日には、その集大成となるイベントを開催する。 イベント名は「TechCrunch School #13 「HR Tech最前線(5)」。繰り返しになるが、、TechCrunch...
View ArticleGoogle、仮想通貨の広告を全面禁止へ
Facebookが広告ポリシーを改訂して仮想通貨の広告を全面禁止してから一月あまり、Googleもあとに続くことを発表した。2017年に「悪質広告」32億件を削除したことを報告して間もなく、検索の巨人は広告ポリシーページを改訂し、以下の項目の禁止を明確に表明した。 バイナリーオプションおよび類似製品...
View Articleプロ写真家に出張撮影を頼めるマッチングサービス「AMI」運営がメルカリなどから資金調達
国内外のプロフォトグラファーが登録するデータベース&撮影予約サービス「AMI」などを運営する、撮影サービスのスタートアップ、aMiは3月15日、メルカリ、マネックスベンチャーズ、その他エンジェル投資家を引受先とした第三者割当増資等により、シードラウンドでの資金調達を実施したことを明らかにした。調達金額は総額数千万円規模。同時に会社名をFamarryからaMiに変更したことも発表している。...
View Article感謝の気持ちを“ポイント”で、スマホから簡単に発行できる「mint」が先行登録開始
応援してくれる人に感謝の気持ちをポイントで伝えよう――本日先行登録が始まった「mint」は、スマホから簡単に発行できるポイントを通じて、個人や店舗がファンとの関係性を育めるサービスだ。 ポイントを発行するのに必要なことは、アプリからポイント名や説明を入力することだけ。QRコードを読み取る(対面)、もしくはIDを入力する(遠方も可能)ことでプレゼントできる。...
View Article「将棋ウォーズ」開発元のAIスタートアップHEROZがマザーズ上場へ
「将棋ウォーズ」を始めとした個人向けのゲームアプリや法人向けのソリューション「HEROZ Kishin」など、AI事業を展開するHEROZ。同社は3月15日、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場を申請し承認された。上場予定日は4月20日だ。...
View ArticleIBMがセキュリティやDDoS防御でCloudflareとパートナー、サービスの内製を選ばず
最近の数年間でCloudflareは、データセンターの立地とパートナーシップでグローバルなネットワークを築き、同社のDDoS防御やセキュリティツール、Webサイトの加速、などのサービスを拡大してきた。これだけの専門的能力は簡単に得られるものではないので、IBMのような巨大グローバル企業でさえ今日(米国時間3/13)、内製よりもむしろCloudflareとのパートナーシップにより、これらのサービスを顧...
View Article「今回のディスラプトはデカい」――仮想通貨とブロックチェーンでビジネスが変わる
3月15日から16日にかけて開催中の招待制イベント「B Dash Camp 2018 Spring in Fukuoka」。開幕セッションでは、仮想通貨業界の最前線で活躍する経営者が仮想通貨やブロックチェーンの未来を語った。セッションの登壇者は以下の通りだ。 木村新司氏(DAS Capital Director) 國光宏尚氏(gumi代表取締役社長) 佐藤航陽氏(メタップス代表取締役CEO)...
View Articleフリースロー対決はトヨタのバスケ・ロボが完勝――『スラムダンク』が開発のきっかけ
フリースローのチャンスを得たら100発100中、いつでも必ずゴールを決める。そんなプレイヤーがいたら脅威だが、トヨタ自動車のエンジニアが余暇を利用して完成させたのがそういうロボットだ(The Vergeから)。開発のきっかけは高校のバスケットボール・チームを描いた日本の人気マンガ、『スラムダンク』だったという。...
View Articleソフトウェアテストの刷新があなたのビジネスを変え、そして世界を変える
【編集部注】著者のTodd PierceはBill&Melinda Gates財団の元チーフデジタルオフィサーであり、Salesforce.comの運営とモビリティの元担当副社長である。 ソフトウェアは「世界を食らう」ものではない。世界に栄養を与え、世界を癒し、世界を教育し、私たちの抱える最も困難な問題の解決へと最も優れた人びとの心を集める役割を果す。少くとも私が、Bill &...
View ArticleAirbnb、障害者の使いやすい施設を検索可能に
Airbnb は、障害のある人たちが利用しやすい宿泊施設を見つけるためのシステム変更を行った。Airbnbは21種類のアクセシビリティー・フィルターを追加して、段差のない部屋、車椅子が通れる廊下、エレベーター、車椅子で利用できるロールインシャワーなどのある施設を検索できるようにした。...
View Article