Dropbox、上場初日の株価は36%アップ――終値は$28.48、100億ドル企業の仲間入り
今日(米国時間3/23)、Dropboxが上場を果たし、公開企業の仲間入りをした。1株当たり21ドルで売り出し、7億5600万ドルを市場から調達した後、株価は一時31.60ドルまで跳ね上がった後、28.48ドルで取引を終えた。上場初日のアップ幅は36%となった。...
View ArticleElon Muskが自分とSpaceXとTeslaのFacebookページを#deletefacebookに賛同して削除
Elon Muskは、自分の会社であるSpaceXにFacebookのページがあることを知らなかったようだ。SpaceXとTeslaのCEOは、#deletefacebook運動を支持するために自分とSpace XとTeslaの公式ページを取り下げろ、というTwitter上の呼びかけに応えて、最初に、その存在を知らなかったと述べ、それに続けて、それらを本当に取り下げる、と約束した。...
View ArticleIETFがTLS 1.3を承認、悪質なハッカーや盗聴者が仕事をしづらくなる仕掛けを盛り込む
聞こえるかな? 世界中のハッカーや諜報員たちが大声で一斉に叫んでいるよ。Internet Engineers Task Force(IETF)が今日、全会一致で、Web上の暗号化されている接続を高速化し、盗聴しづらくするセキュリティフレームワークを承認した。 それはTransport Layer Security version...
View ArticleY Combinatorの2018冬季デモデー1日目に登場した64のスタートアップたち
バイオテクノロジー、ロボティクス、フィンテックのスタートアップたちが今日(米国時間3月20日)、Y...
View ArticleAppleは3月27日の教育イベントでまたまた低価格のiPadを発表か?
Bloombergの記事によると、Apple来週行われるイベントで、iPadのエントリーレベルのバージョンを披露するようだ。同社は、3月27日にシカゴでプレスイベントを開催する。そしてそれについて今分かっているのは、教育市場にフォーカスしたイベント、ということだけだ。 Appleは2017年の3月に安いiPadをローンチしたが、そのとき、なにもプレスカンファレンスはなかった。そのiPadはiPad...
View ArticleGoogleのクラウドプラットホームではハイパフォーマンスなワークロードを容易に動かせる
AmazonやMicrosoft、Googleなどが提供している非常に大きなクラウドプラットホームは、大学や企業の科学者たちがシミュレーションや分析のために必要とするハイパフォーマンスコンピューティング(high-performance computing,...
View ArticleMobileyeが事故映像を分析して歩行者検出から衝突まで間が十分あったとUberを非難
自動運転車による歩行者の死亡人身事故は、この技術の関連企業にとって決して良い宣伝にはならないが、話題が冷(さ)めないうちに原因をよく知るべきでもある。そこでMobileyeのCEO兼CTOのAmnon Shashuaは親会社Intelのブログで、同社のコンピュータービジョンソフトウェアが事故時の映像を分析した結果、被害者の人物を衝突の1秒も前に検出した、と述べている。...
View Articleこの海洋動物用ウェアラブルは、邪魔することなく生態を追跡できる
海洋動物の追跡が困難である理由はいくつもあるが、どんな装置にせよ水中の過酷な環境で数週間耐える頑強さが必要であることは中でも大きな課題だ。現在クジラなどの動物の観察に使われている無骨な装置は、まもなく、より軽量なライバルに取って代わられるかもしれない。この柔軟で低価格な Marine Skinだ...
View ArticleAlexaから命令するとビールを運んできてくれるDIYのロボット戦車
コネクテッドロボティクス(connected robotics, インターネットに接続されたロボット)の黄金時代を迎えようとしている今、われわれ人間にも十分な潤滑油〔お酒のこと〕が必要だ。そこで登場するのがWalabeerタンク(tank, 戦車)、このAlexaに接続されたDIYのロボットタンクは、我が家でビールを給仕してくれる。...
View ArticleGoogle検索がモバイルファーストへ――準備が整ったサイトから順次MFIを適用
今朝(米国時間3/26)、GoogleはMFI(モバイル・ファースト・インデクシング)を正式に開始したことを自身のブログで発表した。この新方式は2016年からテストが開始されていたもので、インデクシングをどのように変更するかこちらで詳しく解説している。簡単にいえば検索のベースをモバイル向けサイトのコンテンツとするアルゴリズムだ。検索内容もこれに応じて表示されることになる。MFIはモバイル向けコンテン...
View ArticleAppleのiPad教育イベントの前日Googleが学校向けChrome OSタブレットを発表
Chrome OSは、Googleがいろんなものを教育市場に仕掛けるための、理想的な足場になった。安くて簡素なChromebookは、インターネットをフルに利用することによってコンピューターの複雑さや難しさを軽減している。ただしこれまでは、タッチ画面のデバイスという、いまどき大きなピースが欠けていた。 そこで今日(米国時間3/26)Googleは、Chrome...
View Article2年ごしでコア再構築、プライベートブロックチェーンmijin v.2開発者向けプレビューを開始
テックビューロは、プライベートブロックチェーン製品mijinのコア部分を再構築した新バージョンmijin v.2の開発者向けプレビュー版をリリースした。大幅な設計変更により性能向上と機能追加を果たした。またコア部分は将来は仮想通貨NEMに取り入れる計画である。 公共分野を含め検証事例は多い...
View ArticleLinux Foundationにディープラーニングのオープンソース団体が加わる
名前はLinuxでも、Linux Foundationかなり前から、Linuxのためだけの団体ではない。今ではCloud Foundry, Automotive Grade Linux Initiative, Cloud Native Computing Foundationなど、さまざまなオープンソースの財団やプロジェクトを支えている。そして今日(米国時間3/26)Linux...
View ArticleBMWとレクサスも車のサブスクリプションを目指す
間もなくより多くの自動車メーカーが、サブスクリプションサービスを通じて車を提供するようになるだろう。Lexusは本日(米国時間3月26日)、来るべきUXクロスオーバーがサブスクリプションを通して利用可能になることを発表した。またブルームバーグも本日、BMWがサブスクリプションの試験運用を発表しようとしていることをレポートした。...
View ArticleUberはアリゾナ州の路上の自動運転車のテストを禁じられた
先週、試験走行中の車の一台が道路を横切ろうとする歩行者を死亡させるという事故を起こしたUberは、アリゾナ州の公道上での自動運転車のテストを禁止された。州知事Doug DuceyはUberのCEO Dara Khosrowshahiに送った書簡を公開し、その中で彼は、車載カメラが捉えた事故の様相を、“不穏当かつ怖ろしい”と形容している。...
View ArticleUber、カリフォルニア州での自動運転テスト許可を再申請せず
死亡事故のあと自動運転車の試験走行を全面的に中断しているUber, は、カリフォルニア州での自動運転車のテスト許可を再申請しないことを決定した。Uberの同州での許可は3月31日に満了となる。...
View ArticleOracleがJavaの著作権侵犯裁判でGoogleに勝利
Oracle vs. Googleの因縁話はとっくに終わった、と思っていた方にとっては悪いニュースだ。火曜日(米国時間3/27)に連邦控訴裁がこの訴訟に新しい命を吹き込み、GoogleがOracleのJava APIsを使ってモバイルオペレーティングシステムAndroidを作ったことは著作権法の侵犯にあたる、と裁定した。判決文の全文はここにある。 この訴訟に中心にあるのは、こんな問いだ:...
View ArticleNvidia、VR経由でリアル世界の自動車を運転!
本日(米国時間3/27)Nvidiaは、同社のGTCカンファレンスで意欲的なデモを披露した。それは映画「ブラックパンサー」からそのまま出てきたかのような内容だった。 「彼はここにはいません」とNvidiaのCEO Jensen Huangがステージ上のドライバーを指さして言った。「彼はライブビデオを通じてこのバーチャルワールドを見ています」。 ドライバーは会場のステージで、HTC...
View Article累計調達額438億円のスタートアップが集う、口外無用の起業家コミュニティ「千葉道場」
(編集部注:3月9日18:00、セキュリティの観点から筆跡、指紋の解像度を落とした画像に差し替えた)...
View Article