NvidiaのGPUによる高速化技術がついにKubernetesをサポート
やっと、という感じだが、NvidiaのCEO Jensen Huangが今日(米国時間3/27)、彼のGTC(GPU Technology Conference)キーノートで、Googleで生まれ育ったコンテナオーケストレーションシステムKubernetesをNvidiaのGPUでサポートする、と発表した。...
View Article“一晩限り”のエモい会話が楽しめる匿名チャットアプリ「NYAGO」が正式リリース、総額4000万円の調達も
2017年9月設立のUNDEFINED(アンディファインド)は平均年齢20歳ぐらいという、文字通り若いスタートアップだ。創業メンバーも、代表取締役CEOの若月佑樹氏が1998年生まれ、取締役COOの渡邉健嗣氏が1997年生まれ、取締役CTOの金井一馬氏が1994年生まれ。その若いチームが3月28日、正式リリースしたのは匿名チャットアプリ「NYAGO」だ。...
View Article夢の動画サービス横断検索に一歩。米国版Google Playムービー&TVがAmazonやHulu動画も検索可能に
ここ数年で動画配信サービスの数が多くなり、ある動画が特定のサービスでしか配信されていなかったり、有料レンタルのものが他のサービスでは無料だったりと、目的のタイトルを探すのも大変になってきています。 その状況を改善するかもしれない機能が、Android版の「Google Playムービー&TV」アプリに追加されました。 それは複数サービスからの横断検索機能。今後、Google...
View ArticleGoogle CloudはGoogle自身が使っているテキスト音声変換エンジンをデベロッパーに公開
テキストから音声への合成技術は近年大きく進歩し、最近のシステムは本物の人間がテキストを読んでるように聞こえるものが多い。その進歩を引っ張った企業のひとつであるGoogleは今日(米国時間3/27)、同社がAssistantやGoogle Mapsなどで今使っているのと同じ、DeepMindが開発したテキスト音声変換エンジンをデベロッパー向けに一般公開した。 そのCloud...
View ArticleApple、Google、Microsoftの教育市場への取り組み
本日(米国時間3月27日)シカゴで開催されたAppleのイベントは、教室向けの新しいハードウェアとソフトウェアを発表しただけではなく、自らを教育における主要プレーヤーとして誇らしく再表明するものだった。このカテゴリは、Appleの戦略の中で長い間その中心を占めてきたものだ。Steve Jobsが近しく愛し続けてきたものである。...
View ArticleTeslaがModel Xの死亡事故について知っていること
Tesla は、先週起きたModel Xの火災を伴う死亡事故について追加情報を公開した。今夜のブログ記事でTeslaは、事故が起きる直前に何が起きたのかまだ明らかになっていないと言った。Teslaは事故の原因についてもわかっていないと言った。...
View Article検索直前の「アクションデータ」を武器にデジタル広告を革新、A1 Media Groupが4億円を調達
インターネット広告関連の事業を複数展開するA1 Media Group。同社は3月29日、Global Catalyst Partners Japan、SBIインベストメント、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムなどを引受先とした第三者割当増資により、総額4億円を調達したことを明らかにした。...
View Article過去の採用応募者データベースから新しい職種の適材を見つけるHire by Google
企業のリクルーターや採用担当者を助けるサービスHire by Googleに今日、これまでの採用応募者の中から新しい職責に適した人物を見つけるための機能が加わった。...
View ArticleARKitネイティブアプリが1300万回以上ダウンロードされた、その半分近くがゲームだ
2017年9月19日にiOS 11がリリースされて以来、AppleのARKitを使用して開発された拡張現実感(AR)アプリケーションたちが、1300万回以上ダウンロードされてきた。これはアプリ情報会社Sensor...
View ArticleITとクラウドワーカーの力で民泊運営を効率化するSQUEEZE、ケネディクスから約8億円を調達
民泊を中心とした宿泊事業者向けの運営代行サービス「mister suite」などを展開するSQUEEZEは3月28日、不動産アセットマネジメント会社のケネディクスと資本業務提携を締結し、総額約8億円を調達したことを明らかにした。...
View ArticleFacebook、広告ターゲティングにサードパーティーデータを利用不可に
驚きの方針変更だ。Facebook は広告主が関連性の高いユーザーをターゲットするために使っていた主要な情報源の一つを手放す。同社はFacebookが大手データ提供業者と結んでいる提携関係のうち、2013年にスタートしたパートナー・カテゴリーと呼ばれる機能を終了すると発表した。...
View ArticleEinrideの自動運転トラックはNvidiaを搭載、今秋出荷を開始
EinrideのT-pod電動自動運転運搬車はNvidiaのDrive AIプラットフォームを利用し自律運転を実現する。スウェーデンのテクノロジー企業が本日(米国時間3月28日)発表を行った。Einrideはまた、量産型T-podトラックの、顧客に対する最初の出荷はこの秋になることも明かした。意外に早い出荷となるようだ。 Nvidia Drive...
View ArticleGoogle Cloudがアプリケーションパフォーマンスモニタリングのツール集を提供
Googleのクラウドプラットホームでは、社内用に作ったツールやサービスがGoogleのプロダクトとして顧客に公開提供されることが多い。今日(米国時間3/28)同社は、その一環として、Google Cloud Platformの上でアプリケーションを構築するデベロッパーにとって重要な、アプリケーションのパフォーマンス管理(application performance...
View ArticleAIの活用で介護領域の課題解決へ、エクサウィザーズが産業革新機構などから8.9億円を調達
医療・介護領域を中心に、AIを活用して様々な業界の課題解決を目指すエクサウィザーズ。同社は3月29日、産業革新機構など合計8社から総額8.9億円を調達したことを明らかにした。今回のラウンドに参加したのは以下の企業だ。 産業革新機構 三菱東京UFJ銀行 SOMPOホールディングス D4V iSGSインベストメントワークス Scrum Ventures SMBCベンチャーキャピタル IDATEN...
View ArticleiOS 11.3正式版リリース(ただし新iPad限定)。iPhoneユーザーはしばらくお預け?
2018年1月に開発者向けのベータ版が配布されていたiOS 11.3ですが、正式版がリリースされたと伝えられています。ただし、現状でダウンロードが可能となっているのは、なんと先日発表された新しいiPad(第六世代)のみ、という仕組み。...
View ArticleSoftBank Groupとサウジアラビアが世界最大の太陽光発電所に2000億ドルを投資する
金額規模数十億ドルという派手な投資の数々で知名度を上げたSoftBank Group Corp.については、本誌TechCrunchもそのVision...
View ArticleFCC、SpaceXの衛星ブロードバンド計画を承認―― 4425個の小型衛星で世界をネットワーク
数千個の小型衛星のネットワークで世界的ブロードバンド網を建設するSpaceXの計画にFCC〔連邦通信委員会〕が承認を与えた。しかもこの計画は(少なくとも宇宙計画の一般的スピードでいえば)近々実行に移されるはずだ。承認された計画によれば、SpaceXは向こう6年間に計画されている衛星の半数を打ち上げることになっている。 FCCのAjit...
View ArticleFacebook、「Fighting Abuse @Scale」カンファレンス開催で姿勢を見せる
誤情報や詐欺、スパム等を阻止する取組みをアピールすることに必死のFacebook は、“Fighting Abuse...
View ArticleApple CEO Tim Cookがプライバシーの懸念で再びFacebookを叩く
火曜日(米国時間3/27)に、Appleにとって昔から重要な教育市場に対する次のステップをプレゼンしたCEOのTim Cookは、Facebookを批判することを一休みしていた。しかしその翌日、MSNBCとRecodeの共催イベントに招待されたCookは再びFacebookのCambridge Analytica問題に触れ、消費者のプライバシーについて問いを投げかけた。...
View Article「パズドラのようなゲームを、サーバの知識なしで作れる環境を」ゲームインフラのGS2が8000万円を調達
「パズドラやモンストのようなゲームを、サーバの知識がなくても作れるような環境を整えていきたい」——ゲームサーバのクラウドサービスを提供するGame Server Services(GS2)で代表取締役社長CEOを務める丹羽一智氏は、同社の展望についてこう話す。...
View Article