YouTubeがISIS志願者を説得反論するビデオツールRedirect Methodを立ち上げ…広告のターゲティング技術を応用
テロにデジタル技術で対抗するGoogleのビッグな実験が今日から始まる。この実験は同じAlphabet傘下のシンクタンクJigsawと協力して、YouTube上のISIS関連のプロパガンダを葬り去ろうとする。これからは、ISIS志願者が特定のキーワードを使って既知の過激派のコンテンツを検索すると、テロリスト集団を批判し彼らに対抗するビデオへリダイレクトされる。このプロジェクトは、Redirect...
View Article無線技術で悪質なドローンに対抗するSkySafeがa16zから$11.5Mを調達
ドローンは軍民両方の安全を脅(おびや)かす。テロリストが飛ばしたやつでなく、そこらの不注意なユーザーが飛ばしたやつでも。そこでSkySafeは、電波を使って、お行儀の悪いドローンを見つけ、そいつが軍の基地やスタジアム、刑務所、空港など未許可の場所に入らないようにする。その無線信号は対象施設の外や走行中のジープからでも発信でき、未承認のドローンを立ち去らせ、許可されているドローンは飛行させる。...
View ArticleGoogle、企業の採用活動をサポートする新サービス「Hire」を公開
Googleは7月18日、新しいサービスHireを公開した。このサービスにより、企業は採用プロセスをより効果的に管理することができる。Hireは包括的に応募者を管理するためのサービスで、G Suiteとも深く統合している。このサービスで企業は採用候補者とのやり取りや面接の進行具合を簡単に追跡することが可能になる。...
View ArticleディープラーニングエンジンをUSBチップ化してエッジコンピューティングをサポートするMovidius、Intelに買われてから快調
MovidiusとIntelが79ドルの小さなUSBスティックに、ディープラーニングを収めた。これでハードウェアのAI化が、超簡単になる。 昨年の4月にMovidiusは、このデバイスの最初の試作機を披露した。当時の名前はFathom Neural Compute Stickだったが、結局発売まではこぎつけず、同社はその後、Intelに買収されることに忙殺された。...
View ArticleThe VR FundがAR業界の最新カオスマップを公開――四半期でARアプリが6割増
シリコンバレーでVR、AR、MRを手がけるスタートアップに特化したVCのThe Venture Reality Fund(以下、The VR Fund)。同社は現地時間7月20日、最新のAR業界の動向をまとめたカオスマップを公開した(2017年Q2版)。 このカオスマップの作成のため、The VR...
View ArticleGoogle Mapsのストリートビューで国際宇宙ステーションの中を探検散策できる
Google Street View(ストリートビュー)でこれからは、国際宇宙ステーション(International Space Station, ISS)の中を探検できる。ストリートビューが宇宙に入り込むのはこれが初めてで、ISSを訪ねる機会などないわれわれ一般大衆に、その15のモジュールすべてを見せてくれるのだ。...
View ArticleMicrosoftがロシアのハッカー集団Fancy Bearとの静かなるサイバーウォーに勝利
ホワイトハウスはサイバーセキュリティでロシアと協力し合おうなんて言ってるが、それはロシアよりもさらにありえない相棒に任せた方がよいだろう。Daily Beastの記事によると、Microsoftはこれまで、Fancy Bearという名前で知られるハッカー集団と静かな戦いを繰り広げてきた。このグループは、ロシア軍部の秘密諜報機関GRUと関係がある、と信じられている。...
View Article香港証券取引所に人気再燃の兆し――アジア企業のアメリカ志向を覆せるか
アメリカのいわゆるIPOウィンドウは、昨年の小康状態を経て2017年に再び開いたと言われているが、地球の反対側に位置する証券取引所でも状況が好転しつつあるようだ。...
View Articleフリマアプリ「メルカリ」年内にも上場へ
フリマアプリの「メルカリ」がいよいよ上場するようだ。日本経済新聞の報道によると、メルカリは7月21日までに東京証券取引所への予備申請を行い、8月を予定している株主総会後にも本申請を行う見通しだという。年内の上場を目指している。...
View ArticleY Combinatorが10億ドルのファンドを調達している
Axiosの今朝の記事(米国時間7/21)によると、シリコンバレーのスタートアップアクセラレーターY Combinatorが最大10億ドル規模のVCファンドを調達している。同社は2年足らず前にも、最初の大規模ファンドとして、Y Combinator Continuityファンドと名付けたグロウスファンド(成長段階向けファンド)7億ドルを調達し、その担当者としてAli Rowghaniを迎えた。...
View ArticlePlaybuzzが対話性満載の記事を書くための新しいエディターを披露、ハフポはユーモア要素の導入に活用
Playbuzzは、投票やギャラリーなどの成分を加えた、より対話的なコンテンツの制作を手伝ってくれる。 これまでそんな成分は、記事中に埋め込むためのウィジェットとして提供されているものが多かったが、PlaybuzzのStorytellingプラットホームでは、最初からそういう要素を含む記事全体を作っていける。...
View ArticleナビゲーションアプリのCitymapperが、今年ロンドンで本物のバスを運行する
Citymapperは、長年にわたり、大都市の中心部でナビゲーションを行なってくれる人気アプリだが、今度は自前のバスを運行することで、さらに問題の核心へと迫ろうとしている。まずはロンドンでバスの営業運行を開始する。最初の運行ルートは夜間のもので、週末の夜にロンドンの東部地区で午後9時から午前5時の間に運行する予定だ。このルートはCitymapperのアプリとデータ解析ツールによって、現在公共の移動手...
View ArticleiOSのビデオ作成アプリ「Clips」に、ディズニーとピクサーのキャラクターが登場
Appleの超簡単ビデオ編集アプリのClipsが、4月の公開以来初めて大きく改訂された。追加された中で最大の目玉はコンテンツだ ―― 何といってもDisney/Pixarの世界から数多くのライセンス付きキャラクターが加わった。あのミッキーやウッディーがオーバーレイやトランジションのアニメーションになって登場する。...
View ArticleiOSのLive PhotosをGIF化するGoogleのMotion Stillsアプリ、Android版が登場
【抄訳】 Googleは昨年、iOSのLive PhotosでいろんなことができるアプリMotion Stillsをリリースした。ぼやけたフレームを切り取ったり、画像を安定させたりできるほかに、Live Photosのインスタント動画を、多くの人と共有できるGIF画像に変換することもできた。そして今日(米国時間7/20)Googleは、若干変更を加えたMotion...
View ArticleSilent Echoを使えば、Slackの中からAlexaとチャットすることができる
Slack経由でAlexaとチャットしてみたいだろうか?Silent Echoという新しいボットを使えばこれが可能だ。ここでの着想は、AmazonのバーチャルアシスタントAlexaと対話する際に、音声を使いたくない場合があるだろうということだ。たとえば、部屋の中がとても騒々しくて、Alexaが適切に聴き取りを行えない場合や、とても静かに物事を進める必要がある場合などだ。...
View ArticleThe RealRealのCEO曰く、目標は巨額買収よりもIPO; ブランド力でよそよりも高く売れる自負
The RealRealは、ラグジュアリーの委託販売サイトで、本物を証明する証明書があって前の持ち主がはっきりしている品物だけを扱う。扱い品目の中には、シャネル、エルメス等々、高級ブランドからの出品もある。本誌は最近、CEOのJulie Wainwrightにインタビューしたが、そのとき彼女は、いずれ上場したい、と語った。...
View Article落ち目のSearsが家電ブランドKenmoreにAlexaを載せてAmazonから売る、21世紀の生き残りを賭けて
これを、かつての最強ブランドSears(シアーズ)の、死刑執行の一時的な延期以外の何かとして見ることは困難だ。ネットショップが優勢になってからの、これまでの数十年間、全国どこでもモールの旗艦店だったこのストアは、苦戦を強いられた。そして今や同社は、Amazonと契約して、家電のストアブランドKenmoreを、今も続いている同社の業績落下の、主要な原因の一つ(==Amazon)で売ることになった。...
View Articleこれがスピルバーグの新作”Ready Player One”の予告編だ
もしスティーブン・スピルバーグが一体どのようにReady Player OneのディストピアとVR中心の世界を描き出したのかに興味があるのなら、その最初の片鱗を上の予告編(San Diego Comic Conで公開されたバージョン)の中に垣間見ることができる。...
View ArticleGMが実際に走行中の車両内で車載アプリのテストを行なう環境を提供
GMは、車載用インフォテインメントシステムで使用するソフトウェアを開発者が簡単に開発できるようにするために、多くのことを行ってきた。1月には、車両からの様々なデータへのアクセスを可能とし、デトロイトに置かれた特定の開発者用ハードウェアを使わずとも、デスクトップでシミュレータを使ってソフトウェアを開発することを可能にした。...
View ArticleシカゴのポケモンGOイベント、技術的問題で参加費払戻しへ
NianticのポケモンGO FESTに参加しようと、シカゴのグラントパークに向かった約2万人のポケモンGOプレーヤーたちは、全員同じことを心配していた。天気予報によると嵐がやってくるというのだ。 結果的に天気はよかったが、それ以外のほとんどが問題だった。...
View Article