Quantcast
Channel: TechCrunch Japan
Browsing all 9967 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Snapchatにピカチュウ変身レンズ追加、一緒に記念撮影も。期間限定

写真・動画コミュニケーションアプリのスナチャことSnapchatに、リアルタイム画像フィルタ『ピカチュウレンズ』が加わりました。 顔認識でピカチュウの耳・目・鼻・頬をリアルタイムに重ねて、恐るべき人類総電気鼠化を実現します。 使い方はSnapchatを起動して画面をタップして、左右スワイプでピカチュウの顔のレンズを選ぶだけ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Amazonの商品が購入後2分で受け取れる――Instant Pickup、アメリカのキャンパスで実験開始

Amazonが現実店舗における商品販売でまた一歩を進めた。Instant Pickupという新しいシステムはその名前のとおり即座に商品をピックアップできる。Amazonの顧客は一定の商品についてはAmazonプラットフォームで購入後、2分以内に受取りができる。 このプログラムは当面カリフォルニア大学バークレー校などアメリカの大学キャンパス5箇所でスタートした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FacebookとInstagramにデザイン・アップデート――iOS、Androidアプリが読みやすくなる

Reddit、Messenger、線描画からヒントを受けてFacebookがサイトのデザインの改革に乗り出した。これよってニュースフィードは読みやすくなり、クリックやコメントもしやすくなると期待されている。特に投稿に対するコメント・スレッドの開始と終了の場所がいまよりはるかにわかりやすくなっている。一方、今日(米国時間8/15)、Instagramもデザインのアップデートを受け、コメントがスレッド化...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NoSQLデータベースのMongoDBが非公開でIPOを申請

情報筋によると、MongoDBが秘かにIPOしていた。同社がSECにS-1ファイルを提出したのは数週間前で、今年中の上場をねらっている。 ニューヨークのMongoDBは、そのデータベースプロダクトとデータベース管理サービスをAdobe, eBay, Citigroupなども利用している。主要なプロダクトは、社名と同じオープンソースのデータベースMongoDBと、Atlas...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Facebook、不評のストーリーカメラを強化。ライブ、GIF動画、テキストを追加

Facebookは反響の芳しくないストーリー機能を強化した。本日(米国時間8/15)Facebookは、同サービスのフルスクリーンカメラに、ライブ中継、2秒間のGIF動画撮影、および背景色付きフルスクリーンテキスト作成機能を追加した。作品はFacebookストーリー、メッセージ、あるいは通常のニュースフィードで公開できる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mobalyticsのゲームプレイ分析指導エンジンが公開ベータに入る、一般公開は年末を予定

eスポーツも真剣なスポーツの仲間か、とまで言われる今日このごろ、,Mobalyticsは前者における個人トレーナーを目指している。 昨年9月の本誌主催スタートアップコンペDisrupt SFで優勝カップをかっさらったロサンゼルスのMobalyticsが、ゲーマーのためのパフォーマンスツールを公開ベータでローンチした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルコール飲料デリバリーのMinibar、500万ドルを調達

ワイン、ビール、ウィスキーなどのマーケットプレイス、Minibar Deliveryは、本日(米国時間8/15)500万ドルの資金調達を終えたと発表した。リードしたのはCorigin Venturesで、ほかにFemale Founders Fund、Winklevoss Capital、LanuchCapital、およびRiverPark Venturesが参加した。 Minibar...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Tesla、ソーラー発電の可能性を披露する「小さな家」でオーストラリアを回る

TeslaはModel Xでけん引できる車輪付きの「小さな家」を使い、家庭用ソーラー発電製品の可能性を顧客に示す新しい試みを行う。Tesla Tiny Houseはオーストラリアで初公開され( Electrekが報道)、メルボルンのFederation Squareで訪問客向けに展示。その後は、オーストラリアの主要都市を回るツアーを予定している。 けん引可能なTiny...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本最大、TechCrunch Tokyo 2017スタートアップバトル登壇企業を募集開始

TechCrunch Japanは11月16、17日に、東京の渋谷ヒカリエで「TechCrunch Tokyo 2017」を開催する。毎年ヒカリエの大ホール会場で立ち見が出るほどの盛り上がりを見せる目玉企画「スタートアップバトル」(以下、バトル)は、もちろん今年もある。参加企業の募集をスタートしたのでお知らせしたい。 渋谷ヒカリエの大ホールはいつも立ち見がでる満席だ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Amazonのプライベートブランド、大盛況――デバイスの成功を受けてファッションも拡大へ

Amazonはここ数ヶ月、プライベート・ブランドの充実に力を入れている。ただしブランドの所有者がAmazonだと表示されていない場合がほとんどなので、ユーザーにはAmazonブランドだということはわかりにくい。しかし1010dataが今週発表したレポートによれば、Amazonのプライベート・ブランドは活況を呈している。またAmazonBasicsや子供服のScout + Ro、Amazon...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

史上最多の「いいね!」がついたツイートが、世界の現状をものがたる

先週末バージニア州シャーロッツビルで起きた出来事は、インターネットのいたるところで大きな反響を呼んだ。中でも、一人のTwitterユーザー、バラク・オバマ前大統領のツイートには、何百万もの人々が共鳴した。 昨夜(米国時間8/15)のオバマ氏のツイートには、本稿執筆時点で300万を超える「いいね!」が付き、史上最も多く「いいね!」されたツイートになった。 “No one is born hating...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーガニック農作物を農家から直接買えるマーケットプレイス「食べチョク」、正式サービス開始

東京・根津に店舗を持ち、都内に宮崎県産の野菜をデリバリーするベジオベジコ、農家・生産者とレストランの直接取引を実現するプラネット・テーブルなど、テクノロジーで農作物の消費や流通のあり方を変えるスタートアップが続々生まれているが、今回紹介するのは、個人の消費者と農家をマッチングするサービスだ。ビビッドガーデンは8月17日、オーガニック農作物の生産者と消費者をマッチングするマーケットプレイス「食べチョク...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Googleのスピーカー「Home」で無料通話ができるようになった

覚えているだろうか? 去る5月、GoogleはGoogle Homeで無料通話ができるようにする計画を発表した。 その機能が今日から提供開始された(残念ながら米国とカナダのみ)。 「OK Google、近くのサンドイッチ屋さんに電話して」などと言えば、状況を理解して食料手配を手伝ってくれる。 あるいは、Google Homeに連絡先のアクセスを許可していれば、「OK...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GoogleがコンピュータービジョンアプリFabbyを作ったAIMatterを買収、広告技術のイノベーションに利用か

【抄訳】 Googleがベラルーシで生まれたコンピュータービジョンのスタートアップAIMatterを買収した。同社は、画像の検出と処理をモバイルデバイスの上で高速に行うニューラルネットワークベースのAIプラットホームおよびSDKと、その技術の概念実証のような写真/ビデオ編集アプリFabbyを作っている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Kickstarter Japan、正式ローンチは9月13日と発表

2017年5月、TechCrunch Japanでクラウドファンディングサービスの先駆けであるKickstarterが年内にも日本でローンチを予定していると伝えたが、ついにローンチ日が決まったようだ。本日Kickstarterは、9月13日にKickstarter Japanを正式ローンチすると発表した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Apple、拡張現実(AR)を使った徒歩ナビを計画か?

ARKitは、iOS 11で最大の変化の1つだ。舞台裏でAppleは、iPhoneを非常に有能な拡張現実(AR)装置に変えようとしている。Felix Lapalme‏は、マップアプリのソースコードを見て、Appleがturn-by-turn[曲がり角ごと]ナビゲーションにARを利用するのではないかと探ってきた。 そして7月22日、iOS...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「セカイラボ」提供元のモンスター・ラボが7億円の資金調達、M&Aも実施し海外展開を加速

海外の開発チームに仕事を依頼できるオフショア開発サービス「セカイラボ」などを展開するモンスター・ラボは8月17日、YJキャピタルを含む複数の投資家による第三者割当増資により、約7億円を調達したことを明らかにした。 セカイラボを立ち上げてから4度目となる今回のラウンドに参加したのは、YJキャピタルのほか新生企業投資、山陰中央テレビ、Fenox Venture...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クラウドファンディングで開発を持続できたeペーパータブレットreMarkableがついに8月29日に発売

紙の単純性と多用途性をテクノロジーの力で再現したい、という願いは今でも健在だが、それを実現したデバイスはまだない。でも、reMarkableでそれが変わるかもしれない。この ユニークで意欲的なタブレットは、紙にできることをもっと上手にやることをねらっている。そのアイデアが4年前に提案され、クラウドファンディングに載ってから1年近いが、チームはついに最初の製品を8月29日に発売する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャッシュアウト、買収撤回、裏切り——ソウゾウ松本氏はどん底をどう乗り越えたのか

ソウゾウ代表取締役・メルカリ執行役員の松本龍祐氏編集部注):起業家の成功談よりも、苦しい時期を乗り越えた話にこそ、重要な学びがあるのではないか。この記事では資金調達やプロダクトローンチのニュースではあまりフォーカスされない、起業家の経験を伝えていく。今回話を聞いたのは、現在ソウゾウ代表取締役・メルカリ執行役員を務める松本龍祐氏だ。松本氏はかつてソーシャルゲームやスマートフォンアプリを手がけるコミュニ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Duke Roboticsが機関銃搭載ドローンのビデオを公開

軍事企業のDuke Roboticsは兵器を搭載するドローンのビデオを公開した。TIKADと呼ばれる新しいプラットフォームはユニークだ。仕組自体は比較的シンプルで、カスタムメイドのマルチローター機体の下部に小火器を搭載し、旋回、照準を行うメカニズムが組み込まれている。機関銃、狙撃銃、グレネードランチャーなどがあまり手を加えずに搭載可能なようだ。しかしこのビデオが示唆する未来の戦争は恐るべきものだ。...

View Article
Browsing all 9967 articles
Browse latest View live