偽再生ボタン表示するとFacebookの表示ランクが下がる――クリックベイト対策、また一歩前進
Facebookのニュースフィードを見ていて偽の再生ボタンをクリックしてしまったことはないだろうか? このボタンはビデオを再生せず、別のサイトを開くリンクが隠されている。私は何度も引っかかった。そこで2014年にFacebookは、偽再生ボタン付きリンク画像を禁止せよという記事を書いたぐらいだ。...
View ArticleiOS 11では、指紋認証をすばやく無効化して警察の介入を阻止できる
TouchID(指紋認証)は、警察や国境警備にiPhoneの開示を求められた際の法的グレーゾーンにある。しかし、iOS 11の最新アップデートでその問題がなくなるかもしれない。 新機能は、一部で “cop...
View Article銀行などのローンの申し込みを脱紙脱電話してネット化するOriginal TechがY Combinatorから巣立つ
アメリカ人は毎年、金融製品(主にローン)の申込を2億5000万件以上行っているが、その多くは紙の上や電話で完結している。そこでOriginal Techは、ローンの申込をオンラインで完結させるホワイトレーベル(==ユーザー各自が完全カスタマイズする)のソフトウェアを銀行等に提供して、この状況を変えようとしている。...
View ArticleBitcoinウォレットのBlockchainがEthereumにも対応
Blockchainは世界で一番人気の高いbitcoinウォレットだ。そして今日からBlockchainユーザーは、Ethereumウォレットを作ってetherを保管できるようになった。...
View Article副業系サービスをまとめたカオスマップ(2017年版)が公開
副業したい人とスタートアップ企業のマッチングサービスである「シューマツワーカー」を運営する社食コレクションは8月18日、副業系サービスをまとめた「副業サービスマップ 2017」を公開した。 同社が副業系サービスのカオスマップを公開するのは今回がはじめて。...
View ArticleAmazonがあらゆるサードパーティデバイスにAlexa機能を持たせるべくSDKを無料オープンソースで公開
Amazonは、同社の仮想アシスタントAlexaを、Echoなど同社自身のハードウェアだけでなく、もっといろんなデバイスに載せたい、と考えている。そこで同社は今日(米国時間8/17)、AlexaのSDKを一般公開することによって、商用デバイスのメーカーたちがAlexa機能のある製品を作れるようにした。そのツールセットAlexa Voice Service Device...
View ArticleEssential Phoneが予約販売を開始、これまでの登録ユーザーには優先的に早期出荷を約束
Essential Phoneが、最初の発表よりやや遅れて発売された。Androidの作者Andy Rubinが作った会社からの初めてのスマートフォンを、Essential自身のサイトやBest Buy、そしてSprintで注文できる。いずれの場所でも予約購入のみだが、出荷情報は後日知らされる。でもこれは今のところ、そのデバイスを実際に手にするための最短の方法なのだ。...
View ArticleCoreOSのTectonicコンテナプラットフォームがMicrosoft Azureをフルサポート
本日(米国時間8月17日)CoreOSは、KubernetesベースのTectonicコンテナ管理プラットフォームの、Microsoft Azure対応を発表した...
View ArticleTeslaとGEが全米50のHome Depotsのルーフトップに太陽光発電設備を設置中
Teslaのエネルギー部門は、米国内の50のHome Depot(米国では有名なホームセンターのような店舗)のある場所に太陽光発電システムを設置しようとGEのCurrentと協力している。この設置事業は、Home...
View Article10代のビットコイン長者Erik Finmanが、テイラー・スイフトの”1989″を宇宙へ送り出す
Erik Finmanはこの初夏、わずか18歳でビットコインの億万長者になったことでニュースになった。そして彼は今、TechCrunchに対して、NASAと共に、一般人、技術リーダーたち、そしてトップアーティストの録音をミニ衛星に載せて宇宙に打ち上げようとしていると語った。そのアーティストの中にはポップアイドルのテイラー・スイフトも含まれている。...
View Articleコードレビューを助けるプラットフォームCodacyが510万ドルを調達
ポルトガルのリスボンを拠点として、「自動コードレビュープラットフォーム」を提供しているスタートアップのCodacyが、シリーズAの資金調達で510万ドルを調達した。ラウンドを主導したのはEQT Venturesであり、参加者は既存の投資家のFaber、Caixa Capital、Join Capital、そしてSeedcampである。...
View ArticleApple、2018年のオリジナルコンテンツ予算は10億ドル
オリジナルコンテンツ制作におけるAppleの野望は、ますます勢いを増しているようだ。Wall Street Journal(以下、WSJ)の報道によると、同社は今後1年間で独自コンテンツ制作に10億ドルを投じる予定だという。この金額はHBOが昨年番組制作に支出した額の約半分で、コンテンツ制作専門企業の予算に近づいている。 Appleは今年、「Carpool Karaoke」や「Planet of...
View ArticleGoogleが途上国のひ弱なデータ通信で効率的経済的に使える検索アプリをテスト中
Googleは近く、同社の検索モバイルアプリの‘携帯のデータ通信にやさしい’バージョンを出すようだ。 そんなアプリを今同社は、インドネシアでテスト展開しているらしい。Android Policeの、鷹のような目をした連中が、そのことに最初に感づいた。。 その“Search...
View Articleバーチャル望遠鏡サービスのSlooh、日食に向けて準備完了
コネチカット州のSloohという会社は、世界中に設置された数十台の望遠鏡のいずれかを使って簡単に(そして今は無料で)夜空を見ることのできるサービスだ。ログインして望遠鏡を選ぶだけで使える。自分で望遠鏡を制御して様々な宇宙空間を見ることもできるし、プロの天文学者に任せてただ宇宙の旅を楽しむこともできる。Sloohユーザーは、宇宙をのぞき込みながら発見したものをシェアすることもできる。...
View ArticleAlibaba、インドネシアのEC企業Tokopediaに投資――ラウンド総額は11億ドル
Alibabaが東南アジア市場への攻勢を強めている。この度インドネシアのEC企業Tokopediaは、Alibabaを中心とする投資家から合計11億ドルを調達したと発表した。 評価額は公表されていないが、両社共にAlibabaがTokopediaの少数株主になったことを認めた。...
View Articleあなたが死んだらFacebook上のプライバシーはどうなるか?
あなたが万一、親不孝な死に方をしたら、ご両親はFacebook上のあなたの非公開情報やデータを読めるべきだろうか? Facebookは今日(米国時間8/18)の、死後のソーシャルネットワークに関するHard Questionsで、それができない理由を説明している。 最終的な答えでないことはFacebookも認めているがそれは、同社が記念化プロフィール(Memorialized...
View Article500ドルのパスワード盗み機がiPhoneをこじ開けられるバグはiOS 11でパッチされました
昨日(米国時間8/17)YouTubeにユーザーEverythingAppleProが投稿したビデオは、短いパスコードでロックされているiPhone 7をアンロックする500ドルの小さなボックスを紹介している。それができるのはiPhone 7とiPhone 7+、そしてiPhone 6と6Sの一部だが、それができてしまう特定の状況になるまで、あなたは無限に待たなければならないかもしれない。...
View ArticleGoogleはモバイル検索時に見つかったビデオに6秒間のプレビューを表示するようにする
Googleは本日(米国時間8月18日)、モバイル検索結果ページを大幅に更新することを発表した。利用者の問い合わせがビデオを見つけてくるたびに、Googleはそのビデオが実際に見たいものかどうかを判断するのに役立つ、6秒間の無音のクリップを表示する。...
View ArticleY Combinatorに支援を受けたVIDAはデザイナーのアートワークをファッション、アクセサリ、その他に変身させる
VIDAは、デザイナーたちが、ファブリックや、革、そして金属などの実素材に、アップロードしたデザインを印刷し、ユニークな製品として売ることができるようにするeコマーススタートアップだ。数年前の立ち上げ以来そのアーティストのコミュニティは10万人を超える規模に拡大している。同社は最近行ったシェール、スティーブ・マデン、ワーナー・ブラザースなどの大物とのコラボレーションに続き、現在スタートアップアクセラ...
View Article