Quantcast
Channel: TechCrunch Japan
Browsing all 9967 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Apple、iPad miniの改訂は終了か?

近々Appleが新しいiPadを出すと噂されている。しかしiPad miniはどうなのか? BGRの最新記事によると、iPad miniの改訂はなさそうだ。そしてiPad miniは終末を迎えるかもしれない。 AppleはWWDCで、10.5インチ画面で外枠の細い新型iPadを発表するらしい。このiPadは現在の9.7インチiPad Proとほぼ同じ大きさなので、iPad...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

係争中のUploadがコロプラなどから450万ドルを調達していたことが明らかに

今年はじめにVRメディアの「UploadVR」を子会社化したUploadが、2016年9月に450万ドルを調達していたことが分かった。これまで報じてこられなかった今回の資金調達は、昨日TechCrunchでも報じた、同社に対するセクシャルハラスメント訴訟により明らかとなった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニューヨークの新進スタートアップ5社がDisrupt NY, Startup Battlefieldの決勝に残った

2日間で20社がステージに立った本誌TechCrunch主催Disrupt NYのStartup Battlefieldでは、さまざまなプロダクトがプレゼンテーションされ、審査員たちの質問を浴びた。 そして選ばれたのが、明日(米国時間5/17)決勝を戦う5つのスタートアップだ。その5社とは: Collider...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新たなユニコーン誕生――メッセージングアプリのSymphonyが6300万ドル調達

世界最大級の投資銀行15社が出資者として名を連ね、現在までに20万人の課金ユーザーを獲得しているメッセージング・アプリのSymphonyが新たな資金調達を完了したことが分かった。同社が今回調達した金額は6300万ドルだ。そして、内情に詳しい情報提供者により、Symphonyのバリュエーションが10億ドルを超えたことも明らかとなった―これで、TechCrunchが2016年12月に報じた内容が正しかっ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Googleのグローバル分散データベースCloud Spannerが一般供用を開始、MicrosoftのCosmos DBに対抗か

Googleのグローバルな分散リレーショナル・データベースCloud Spannerが、4か月という比較的短いベータを終えて、今日(米国時間5/16)から一般供用される。 このサービスの立ち上げ時のGoogleの位置づけは、既存の関係データベースが手狭になってきた企業のための代替製品、だった。GoogleのDeepti Srivastavaは、こう言っていた:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

古地図やイラストの情報をGPSと連動する「Stroly」開発元が総額1.4億円を資金調達

地図と情報というと、商圏分析によるマーケティングや防災など、ちょっと堅めの活用方法を思いつきがちだけれども、IngressやポケモンGO、あるいはブラタモリの人気を見れば分かるように、もともと地図や位置情報って、それだけでも“楽しい”ものだと思う。2月にα版がローンチされた「Stroly(ストローリー)」は、イラストマップや古地図とGPSとを連動させて、地図の裏側にある“楽しさ”を垣間見ることができ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Appleがストアでの教育コースを拡充、ウェブサイトもオープンして予約受付中

先月Appleは、Appleストアでの教育セッションを拡充する計画を発表したが、今やデバイスや製品の利用方法に関するより深いトレーニングを提供し始めている。またアーティストを招いてそのApple製品の活用法を語って貰い、顧客たちを撮影やスケッチのためのセッションに誘い出そうとしたりすることなどを通して、コミュニティの活性化も狙っている。今日(米国時間5月9日)の午後、このプログラムは、顧客たちが受講...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AmazonがAlexaに通知機能を導入、邪魔な人はoffに設定できる

AmazonはAlexaに通知機能を加えようとしている。それによりAlexaのスキルが、情報が可利用になったら求めなくてもそれを提供できるようになる。これまでは、何をやるにしても人間の質問等が最初にまず必要だった。スキルとデバイスに通知を加える能力は、Amazonのソフトウェアとハードウェア両方の開発キットからも使えるが、ただし最初は選ばれた少数のパートナーのスキルと、Amazon.comのショッピ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Lisnrの音声データ通信テクノロジーは、QRコードやNFCなどの代替を狙う

スタートアップのLisnrが狙っているのは、データを音声に載せて送る新しいテクノロジーで、NFCやQRコードを置き換えることだ。その通信プロトコルはSmat Toneという名前である。同社が発明したテクノロジーは、POSトランザクション、チケット発行と認証、オフラインメッセージ、デバイス間接続などの様々な用途に利用することが可能だ。 Lisnrのアイデアは、共同創業者兼CEOのRodney...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google I/O 2017のキーノートをライブで見よう/聴こう

これからのアップデートは、カリフォルニア州マウンテンビューのShoreline...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【更新】 Kickstarter年内日本ローンチ、カントリーマネージャーに元フェイスブック児玉氏が就任

クラウドファンディングサービスの先駆けであるKickstarterが年内にも日本でサービスを提供すると発表した。今朝方、Kickstarterの公式ツイッターがその旨を告知している。Kickstarterのサイトの方にも日本ローンチを伝えるページを開設しているが、具体的なローンチの日付などはまだ開示していない。 Big news! Creators in Japan will be able to...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Facebookのエンタープライズ版SNS「Workplace」、日本でも正式にサービス開始

Facebookと言えばもともとユーザーが個人、プライベートで使うSNSだが、テック業界のユーザーを中心にして、Facebookページやグループ、メッセンジャーを仕事で使うケースも増えているのではないだろうか。僕も取材の調整をはじめとして、ビジネスの場面でもFacebookを使うことが増えている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GoogleのInstant Appsを全ての開発者が利用可能になった

GoogleのInstant Appsは、ネイティブアプリのロード時間を(たとえ携帯電話にインストールされていなくても)ウェブページ並の速度にしようとしている。そうすることでウェブの世界とネイティブアプリの世界の間に橋渡しをしようとしているのだ。同社はこのプロジェクトを、まず昨年のGoogle...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

一歳を迎えたGoogleのTPUチップがアップグレード、機械学習/ディープラーニングのすそ野をさらに広げる

Googleが今日(米国時間5/17)のGoogle I/Oカンファレンスで、同社特製の機械学習チップTensor Processing Unit(TPU)の次世代バージョンを発表した。この、機械学習のタスクを高速化する専用チップは、従来のCPUやGPUよりも速いとされているが、昨年の同カンファレンスで発表されて以来、今回が初めてのアップグレードになる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本でも年内発売、Google Homeにハンズフリー通話や通知機能が追加

Homeは音声通話、通知、レスポンスシステム、音楽・動画サービスの対応拡大で一段とパワフルになった。GoogleのRishi Chandraは、同社の I/Oカンファレンスのステージで、自宅用音声アシストデバイスのアップデートを発表した。 最大のアップデートは、ハンズフリーの通話機能だろう。「電話をかけて」とGoogle...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チャットボットだけではダメ――CRMを加えて新展開のZEALSが約8000万円を調達

チャットボットサービスを提供するZEALS(ジールス)は本日、フリークアウトを引受先として、約8000万円の第三者割当増資を実施したことを発表した。また、今回これまで展開していたチャットボットの開発運用サービス「BOT TREE」をリニューアルした。メディア向けに特化した「fanp(ファンプ)」と企業のマーケティングのニーズに応える「fanp Biz」を本日よりローンチする。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニンテンドースイッチ本体に「スプラトゥーン2セット」が登場、新色のJoy-Conも——予約開始は本日から

3月3日に発売され、世界中で話題を呼んでいる任天堂の新ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」。任天堂の決算資料によると3月末の時点で274万台(予定では200万台だった)を出荷しており、このことからも注目度の高さがわかるだろう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AI研究の最新の成果をつねに社会と共有していくためのイニシアチブGoogle.aiをCEO Sundar Pichai自身が発表

GoogleのCEO Sundar Pichaiが、同社のデベロッパーカンファレンスGoogle I/Oの今日(米国時間5/17)のステージで、機械学習に関する最新の研究成果を社会と共有していくためのイニシアチブ、Google.aiを発表した。それはGoogleのAIへの取り組みの中枢にもなる…研究開発でも、ツールでも、そしてAIの応用でも。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Googleが求人情報検索サービスをローンチへ――求人サイトとは協業の意向

Googleは近日中にアメリカ国内で求人情報検索サービスをローンチすると本日(米国時間5/17)発表した。このサービスでは、特別な資格が要らないサービス業から専門性の高い仕事まで、さまざまなタイプの求人情報が掲載されるようになる。さらにGoogleは機械学習やAIといったテクノロジーを活用して、仕事のカテゴリー分けや関連求人情報の掲載などを行う予定だ。 Google CEOのSundar...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

KDDI∞Labo第11期デモデイ開催――ハイテク聴診器のAMIが優勝

KDDIが手がけるスタートアップ・エンジニア向けアクセラレータプログラム「KDDI∞Labo」。通算第11期を数えるこのプログラムのデモデイが、5月18日に開催された。 本デモデイでは、第11期プログラムに採択された4チーム、第10期から継続して活動中の4チーム、そしてKDDIが全国で展開するピッチ大会「KDDI...

View Article
Browsing all 9967 articles
Browse latest View live